発達障害の中に学習障害(LD)と呼ばれるものがあります。
高学歴だとしても【学習障害】を抱える人もいるし、私自身も大学を卒業出来る知能はあるものの、算数障害や読み書きの苦手さを感じています。
学習障害持ちのASD当事者が「出来ないこと」と「原因」を同時にを話していきます!
大人の学習障害(LD)を抱える私の出来ない事
本題に入る前に「学習障害」について、簡単に説明をすると、特定の学習において困難があることです。
代表的なものでいうと算数障害(ディスカリキュリア)、読み書き障害(ディスレクシア)、書き写し(ディスグラフィア)があります。
特徴は総合知能指数では健常者と同じIQ100前後あるのに対して、一部のIQが低い部分があります。
知能検査は病院で簡単に受けることが出来るので、やっている病院を見つけて行ってみると良いです。
✔大人の学習障害(LD)が算数障害を克服し始めた話。
そして学習障害を持っている人や自分の経験から気が付いた事があります。
発達障害の人は学習障害だけに限らず、日常生活でも「出来ないこと」が共通する部分がある。ってことです。
出来ないこと(苦手だと感じること)をまとめると以下です。※体験談含む
- 同時進行作業が遅い、もしくは出来ない
(日常生活だとスマホ見ながら歩く)
(勉強でいうと、先生の話を聞きながら作業がしにくい)
(話ならがご飯を食べる)
(電話しながらメモ書きをする)
(歩きながら水を飲む)などがしにくい - 朝、9時の1限(大学、又は会社)に行くことが大変すぎる
- クラスメイト、または会社の人と自然な会話ができないことがある
- 授業中、先生の言っていること、会社なら上司の言っていることが分からず作業が遅れる
- コンビニでおつりがパッと計算できない
- 5から上の数の九九が苦手
- 特定の数字が苦手(0×3=□など0が入ると計算ができないなど)
- 教科書を目だけで追う+同時に意味を理解することが難しい
(苦手だと感じると文字が絵のように見えるときがある) - 教科書を読んでいる時、行を飛ばす
(私は教科書の文字に線を引きながら読んでいます)
(Excelに文字入力するときも脱線するので指で押さえたりしながら文字入力しています) - ゆっくり文字を書かないと字が反転する
(たまに自分でおどろく)
(だけど、字を反転で書けるって凄くない?とも思ってる) - 人の顔は覚えれるけど名前が覚えられない
- 子供時代アナログ時計がいつまでたっても読めなかった
- 3人以上の人と話すとどっちの話を聞いていいのかわからなくなる
- 漢字の音読みと訓読みの区別が今もしにくい
- 居酒屋などでは目の前の人の声が聞こえない
(口が動いているのは分かるけど声がほとんど聞こえないため会話が出来ない)
などを日常生活で感じています。
と、言うように学習障害を持っている人は日常生活でも大なり小なり、大変さを抱えているケースが多いです。
学習障害の人がどうして大変か「原因」調べてみた
結論から言うと、知能の凸凹が関係していることです。
知能の凸凹はWAISなどの知能検査で知る事が出来ます。
主に以下の4つの項目のIQを出す事が出来ます。
- 言語理解
- 知覚推理
- ワーキングメモリ―
- 処理速度
発達障害の人は傾向的に、これらのどれかが平均IQよりも低く出ます。
人によってどれが低いかは違いますが、ワーキングメモリーが低い傾向の人が多いようです。
~私の知能ケース~
- 言語理解
- ワーキングメモリ―
が平均IQ100よりもかなり低いです。
そのため、教科書を読みながら同時に意味理解をするのが困難に感じることや、計算が苦手という結果もIQ検査とピッタリで原因をしることが出来ました。
ワーキングメモリ―が低い人の困難
- 同時進行動作が苦手
- 計算が苦手
- 2つ以上の指示は覚えていられない
- 読み書きが苦手
- 忘れ物が多い
- 物を無くす
という特徴があります。詳細はリタリコさんのページに載っています。
引用:リタリコ発達ナビワーキングメモリとは?弱いとどうなる?発達障害との関係や対策も解説します【LITALICO発達ナビ】子どもが家庭や学校などで「一度に複数のことを覚えるのが苦手」「忘れ物・なくしものが多い」「読み書きや計算がうまくできない」といった困りごとを抱えている、という方もいるのではないでしょうか?それは「ワーキングメモリ」の働きが弱いためかもしれま...
本日も最後までありがとうございました。
コメント