通信制大学にも入試や卒論があるの?

3年次編入の英語通信大
この記事は約3分で読めます。

通信制大学に通うようになってコロナ渦にもなり、ますますオンラインの世界が広がりつつあります。その勢いもあってか、私と同じように30代、40代、50代またはそれ以上のミドルやシニア世代になって「勉強したい!」「大学に行きたい!」って思う方が1年前よりも増えているように思います。

そこで通信制大学入学で気になるのが『通信制大学にも入試や卒論ってあるの?』について答えていきます。

[ad01]
スポンサーリンク

通信制大学 入試(入学試験)はあるの

結論から申し上げますと、通信制大学では入試はありません

基本的に全国にある通信制大学、短期大学ともに入学試験はありません。私の卒業した短期大学も、今いる大学でも入試はなく、必要書類の提出とお金を振り込めば、誰でもひとまず『大学生』になれます。

まれに、大学によっては作文の提出を求められることもあるみたいです。

入学の前に絶対に必要なもの

  • 高校卒業の資格

高校中退者の場合

  • 仮に高校卒業資格がない人でも大学に入学することを目標とした単位取得制度があり、単位取得が出来れば翌年入学資格者として認められます。※いわゆる高校卒業同等の単位を取ってから大学に進むことが出来る方法。

大学中退者の場合

  • 仮に大学中退者の場合は、取得した単位数によって1年生からやり直すか、2年生や3年生に編入できるなど入れる学年が変わってくるので大学側と相談するといいです。

   

スポンサーリンク

卒論・卒業試験はありますか?

基本は、ありません。大学によって求められるケースもあります。

これも私の通っている大学基準からお答えしますが、基本的に通信制大学では卒論・卒業試験はありません。ただ、大学によっては卒業論文提出が義務化されている通信大学もあります。私が知ってる大学では、東京だと「慶応義塾大学通信課程」です。

私が大学に通いたいぁ~と大学を選びをしている時に、やっぱり有名大学って気になったんですよね。

仮に途中で中退しても『慶応義塾大学中退』ってなるだけでも、なんとなくかっこいい気もして、一瞬、入学しようかと思った時期があったんです。←完全にミーハー

でも私はやっぱり学歴コンプレックスだったので、『大学卒業』を手に入れたかったため、卒業率が2%の慶応は見送ることにしました。

通信大学入学するまえに卒業率を知ろう

私のように大学に行く目的が『大学卒業の学位取得』だった場合、入学する大学を決めると同時に、その大学の卒業率を調べておくと、卒業しやすい大学かを事前に知ることが出来ます。

だいたい、各大学のHPに『卒業率』が記載されていることが多いので、見ておくといいです。

在学中の私の感想

私は卒業率の高い大学で現在大学2年ですが簡単ではないです。

私が入学前に通信制大学を軽く考えていたからかもしれませんが、いざ入学してから今日までに感じていることは、レポート提出や試験をこなしていくのでそれなりに大変です。

一言でいうと、大学生になってから、大幅に『遊ぶ時間とのんびりする時間』がなくなりました。

でも、充実してて人生の視野が広がっていくのを感じています!大学生は楽しいです。

合わせて読みたい『通信制大学 入学準備』と『通信制大学 入学式と卒業式』

この記事を書いた人
ビザうさ

英語学習者です。

アダルトチルドレンと大人の発達障害のミックス。精神障害者手帳3級保持者だけど留学をきっかけに英語の勉強を始めました。

このブログは同じように障害や問題を抱えてるけど頑張りたい人に向けて、年齢問わず、すべての人の励みになればいいなぁと思って書いてます。(一緒に勉強を楽しもう!)

産能短期大学卒➡現在は”とある通信制英語大学の4年生です。

保有資格📚 秘書検定2級、英検準2級、簿記検定3級、MOS(Excel,Word,PPT)すべて一発95点オーバーで合格。

好きなことは、食べることと運動とペットの熱帯魚🐠

ビザうさをフォローする
3年次編入の英語通信大産能短期通信大時代
スポンサーリンク
ビザうさをフォローする
ビザうさ🎀ライフ×英語