私は通信制短期大学(産能自由が丘短期大学)で経済学と心理学を学び卒業後、通信制大学英文科の学生をしています。同じ通信制大学でも内容が違うこと、経験したことなんかを記事にしています。通大に入学を検討中の人の参考になれば嬉しいです。

現役通信制大学生が入学してから知った、大学の選び方によって卒業率が変わること
2つの通信制大学を経験して分かったこと。それはやりたいことで大学を選ぶと卒業できないことでした。

don’t have to~.don’t need to~.の違い
You don't have to~.You don't need to~.は両方とも「~する必要がない」ですが、微妙な意味の違いがあるので解説しました。

ASD英語学生が人気の”80パターンで英語が止まらない”で勉強してみた
大人の発達障害(ASD)が英語フレーズを覚えるときにしてること

【悲報】通信制大学の課題量が多すぎて死にそう&闇!
英語が学べる通信制大学に入学できたことは良いのだけど、全体的にブラックで辛い。入学を考えている人は参考になるかも?

発達障害は英語が苦手?英語に挑戦してみたら、意外なことが分かった
学習障害は算数と英語が苦手だっていうけど本当にそうだろうか?攻略方法はあるのか!を解説してみました。

【大人】インスタで人気の「勉強垢」私もやってみたらメリットがありすぎて驚いた
インスタで「勉強垢」を作ってやってみたら、勉強のモチベが上がったのでメリットを紹介します。

腰が痛いのでスタンディングデスクと椅子を買ってみました。この机おすすめです。
腰が痛いので思い切ってスタンディングデスクと丈夫そうな椅子に買い替えたら、前よりもマシになったので、どれを買ったか教えます。

在学生が伝える、通信制大学英文科の「勉強内容」と「英語レベル」
2021年通信制大学英語コースに入学した在学生の私が経験している授業内容と英語レベルをお伝えします!良かったら参考にしてください。

【通信制大学】編入した大学がブラック企業ならぬ、ブラック大学でした
編入した通信制大学がブラック企業ならぬ、ブラック大学で辛すぎるので聞いて。

HSP持ちでスクーリングが地獄だったけど、自由が丘産能短期大学を卒業しました。
入学したての時は会社との両立ができるかどうか不安だったし、入学してからスクーリングがHSP持ちの私にとって地獄だったけど卒業できました!

英語科目のある通信制大学に編入したい。全国的に徹底調べ!
実際に英語が学べる通信制大学に通う私が調べた通信制大学×英語科目のある大学と実際に受けている科目を紹介します!

通信制大学で卒業したいなら『学習計画』を作ることがとても重要です
通信制大学生になって思う事は『自己スケジュール管理』の作成がどれだけ重要かってこと!

be動詞も知らない大人が英検準2級までストレートで合格しました
be動詞って何?isの過去形がwasってどういうこと?の社会人(私)が短期間で英検5級から準2級まで合格した話しです。

通信制短期大学卒業まじか!1日13時間の勉強法で卒業確定を手に入れた
短大通信卒業まじか1日13時間の勉強を確保して卒業確定になったので私がしたことを書いてみました。

【通信制大学】コロナ到来!対面スクーリングからオンラインスクーリングになった今
コロナで途中からオンラインスクーリングのみになったけど、メリットがありすぎて個人的にこのままでいい。と思っています。