今日はThe reason why~is becauseの意味と使い方についてです。
この熟語は知っていると会話で便利なので、ぜひ意味と使い方をマスターしましょう!
The reason why~is becauseの意味と使い方
意味
「なんで~かというと、なぜなら~だから」です。簡単に言うと「~の理由は、~だから」という意味で、何かが起こる理由や説明を提供するために使用します。
使い方
The reason why + SV ~ is because + SV ~.
でもこのwhyは実際の会話では省略して使います。
つまり、the reason + SV~ is because + SV~.で大丈夫なんです。
ここではwhyを入れた文で説明していきます。
例文1
The reason why I watch this movie many times is because it makes me feel excited and thrilled, and I have so much fun.
(どうして私がこの映画を何回も見る理由は、わくわくして興奮して楽しい気持ちになるからです)
(なんで私がこの映画を何回も見るのかっていうと、わくわくして興奮して楽しい気持ちになるからです)
- feel excited and thrilled(楽しみそしてわくわくする)という意味
- excited(興奮している) 一般的な興奮や期待を表現するときに使う
- Thrilled(よりわくわく興奮している)より強い興奮や感情を表現するときに使う。期待通りの素晴らしい出来事や驚くような喜びを感じている状況で使用する。
- 例えば、”I’m excited to go on vacation”(バケーションに行くのが楽しみ)と言うと、バケーションに行くことが楽しいと感じていることを表現しています。一方で、”I’m thrilled to go on vacation”(バケーションに行くのがわくわくして楽しみ)と言う、バケーションに行くことが非常に楽しみで、強い興奮や喜びを感じていることを強調しています。
例文2
The reason whywe’re having ice cream for dessert is because it’s a hot day.
(どうしてデザートに私たちがアイスクリームを食べている理由は、今日は暑い日だからです)
※it’s hot day 英語ではtodayを付けなくてもit’sがある場合「今日」は暑い日の意味になります。文法通りに入れたいならis becauseの後ろ「today is a hot day.」と入れます。
例文3
The reason why I was late for the meeting is because there was heavy traffic.
(どうして私が会議に遅れた理由は、交通渋滞があったからです。)
(なんで私が会議に遅れたかっていうと、交通渋滞があったからです。)
例文4
The reason why I don’t find it enjoyable is because I don’t feel any improvement in my studies.
(どうして私がそれを楽しいと感じない理由は、私の勉強の上達を感じないからです。)
(なんで私がそれを楽しいと感じないかっていうと、私の勉強の上達を感じないからです。)
the reason why ~is that~.も同じ意味です
最後に同じ意味で書き方が違う、the reason why ~ is that~.という文にも書換が出来ます。
The reason why I watch this movie many times is because it makes me feel excited and thrilled, and I have so much fun.
(どうして私がこの映画を何回も見る理由は、わくわくして興奮して楽しい気持ちになるからです)
を is thatで入れ替えると
The reason why I watch this movie many times is that it makes me feel excited and thrilled,and I have so much fun.
になります。意味は同じです。

ニュアンスの違いはis thatのほうがフォーマルな言い方になる程度です。日常ではis becauseが使われたり、時にはbecauseも省略されることもありますが最初はあれこれ考えずにthe reason(why)S+V~is because S+V~.で覚えたほうが効率がいいです。