気になっていたAQUES(アクエス)英会話、1980円払って体験してみました。

アクエス英会話
この記事は約8分で読めます。

あのDaiGoさんも実際に利用している「アクエスオンライン英会話」気になりますよね?

とくに脳科学的に証明された学習法って、いったいどんなものなのさ?

でも料金が高そうだし、体験で1980円取られるのは「なんかなぁ~」と思っていましたが、とうとう1980円を支払って体験を受けてみたので記事にしていきます!

[ad01]
スポンサーリンク

気になっていたAQUES(アクエス)英会話、1980円払って体験してみました。

まず、アクエス英会話の体験レッスンを受け終わった私個人の感想は「悪くないけど、そこまで画期的だろうか?」という、半信半疑な気持ちでした。だけど、興味深い点があったので、まずアクエスの特徴を紹介します。

~アクエス英会話の特徴

1.1レッスン:50分(フィリピン人講師、日本人講師がある)
2.受講期間:最低週3、最高週7日の受講参加が求められる
3.他の英会話教室にはない日英トランスレーションがある☜私はこれが気になった
4.発音練習も毎日ある
5.とにかく発話量が多い
になります。

個人的に面白そうだなぁ~とか、これなら英語話せるようになれるかも?と思った点は、他のオンライン英会話スクールにはない「繰り返し学習(日英トランスレーション)」カリキュラムに興味をもちました。

AQUES(アクエス)オンライン英会話の繰り返し学習とは

効果がものすごい高い英会話「アクエス」 は主に英語を声に出しながら、覚えていくトレーニングをメインにしてます。それが日本語から英語に変換する「日英フラッシュトランスレーション学習法=繰り返し学習法」です。

例えば、日本語で「私はとても緊張しています」という日本語が画面に表示されるので、それを英語に瞬間的に作り変え、声に出して覚えていく学習法です。(ちなみに答えはI’m nervous.ですが、こういった簡単な日本語を英語に変えていくことを何回もしていくので、自然と覚えていける仕組みになっています。

これが初心者~中級者にとってとっても良いと思いました。

これまでの英会話スクールだと『英語を英語で考えましょう!』や『日本語禁止!』なんてレッスンをすることを進められたことがあったのだけど、何も話せなくなったことがありました。

これって、もともと英語の知識が頭の中に入っている人のみ有効な勉強法だと思うんですよね。

私みたいに基礎も入っていない人ですでに大人で日本語のほうが得意って人は、絶対に日本語から英語に直していくほうが、発話量が増えるって思いました。

そんなわけで、アクエス英会話良さそうかも?って体験を通して感じました。

他にも実際に体験レッスンで出題される日本語の問題にはこんなものがあります。

『彼女は友達とディズニーランドに年に何回か行きます』
(答え:She goes to Disneyland a few times a year.)

『私は会社員です』
(答え:I am a full-time worker. )

などなどレッスン50分の間に、普段いいたいけど、瞬間的に英語で話せない、悔しい!っていう簡単な英語を口に出していくことで、瞬間的に英作文の練習にもなっていて画期的なカリキュラムだと思いました。

声に出して覚えさせてくれる学習いいねえ!面白い!って思いました。

お次は、冒頭でも触れさせていただきました、【AQUESの脳科学的学習法とは】について説明します。

AQUES(アクエス)英会話の脳科学に基づいた学習法の意味

アクエスが広告の中で”脳科学に基づいた学習法”っていってる中身が分かりました!それは、人間の脳の記憶の仕組みでした!

~脳科学に基づいた学習法の意味~
人は新しく覚えたことを脳内で記憶して置ける時間はなんと1日。3日以内に記憶は消滅する!という脳科学データーを元に3日以内にレッスンを受ける!という体制をアクエスでは取っていました。

そのため、アクエスの受講ルールが週3日~になっているんだなぁって思いました。

まとめると、こんなかんじ。

~人間の脳の記憶期間~
・1日目:初めて何かを見たり覚えて記憶する
・2日目:次の日になんと70%~80%も記憶を一気に消滅する
・3日目:3日後には90%
・4日目:4日後にはのぼ100%記憶から抹消される

人間は死ぬか生きるかを迫られない限り、ほとんどの記憶は、生きるために不必要と脳が判断して、4日以内に記憶を抹消していくことが脳科学で証明されていました。

アクエス英会話はこの脳科学に基づいた3日以内にレッスンを受講することで、記憶の消滅を防いだ学習方法になっていて、まさに「アクエス」英会話スクールは、今までになかった全く新しいスタイルだなって思いました。

これは期待できるかもしれない!

ここから辛口レビューをします!あくまでも個人的に感じたことですけど、参考になる人がいるかもしれないので書いてみます。

辛口レビュー! 7日間お試しレッスンは7日じゃなかった

ちょっと、体験レッスンを受けて思った辛口なレビューをします!

それは「7日間お試し体験レッスン」と、ありますが実際には、まるっと50分間のレッスンを受けれたのは5日間だけでした。

(お~い、なんでやね~ん!)☚心の声

詳しくいうと、7日間あるうち5日はレッスンで、残りの2日間は英会話レッスンは日本人講師?営業のお姉さん?とあいさつ程度の数分間の英会話をして、残りの30~40分間はアクエス英会話の会社説明とプログラム内容の話、そして体験レッスン最終日7日目には入会の意思確認の時間でした。

(担当したお姉さんがイマイチだったのかも?)☚心の声2回目

でも、まあ、繰り返し学習と脳科学の体験レッスンはしっかりとレッスンの良さは感じられたので、入会しようと決めました。

~実際に私が受けた7日間レッスン詳細
・1日目 営業の日本人とアクエスの説明がほとんどわずかに英語レベルチェックの時間で50分間
・2日目 フィリピン講師と一回目のレッスン50分間(1)
・3日目 フィリピン講師と二回目のレッスン50分間(2)
・4日目 日本人講師と三回目のレッスン50分間(3)
・5日目 フィリピン講師と四回目のレッスン50分間(4)
・6日目 フィリピン講師と五回目のレッスン50分間(5)
・7日目 営業の日本人とアクエスの再説明と入会の意思確認をするための50分間

スポンサーリンク

アクエスのフィリピン人講師の質が良い

アクエスに入会を決めた理由は、カリキュラムの内容が良かったことに加えて、他にもあります。

それは、どのフィリピン人講師も同じように丁寧にレッスンをしてくれたからです。

つまり、スタッフの教育体制が整っていることを感じ取れたからです。

これまで他のオンラインレッスンでは、ありえない態度のフィリピン人講師に当たってしまい、ぜんぜんレッスンが楽しくない、むしろ講師のやる気のない態度に、こっちのやる気が奪われた!なんてこともあり、講師選びにストレスを感じたことがあったけど、アクエスのフィリピン人講師は、どの先生も丁寧で質が良い印象を受けました

たぶん、レッスンの流れが一律で決まっているから、お互いに余分なストレスがかからないのかもしれません。

レッスン内容はこんな感じです。


~フィリピン人講師とのレッスン内容~
1.発音練習 10分
2.日英フラッシュトランスレーション 20分(日本語➤英語にする。繰り返されるので予習、復習がいらない)
3.描写問題 15分(写真を20秒みて、見えたものを英語で説明)
4.軽い英語での質疑応答(フリートーク) 5分

という流れでした。

日本人講師とのレッスン内容

日本人講師とのレッスンは少し、難しいことをします。人によっては刺激的で楽しいとおもうかもしれないけど、私はむっず!(難)でした。

流れはこんなかんじ。

1.挨拶(英語、又は日本語もOK)
2.日本語から英語に直す置き換えレッスン(日英トランスレーション)
※日本人とのレッスンとフィリピン人講師とのレッスンの違いは、日本語が難しい”お題”になります。

例でいうと「堪忍袋の緒がきれた」を英語にする!という、難易度の高いレッスンをします。

これを、英語ですぐに言える人いないと思う。

アクエスの学習では、こうしたがちがちの日本語「堪忍袋の緒が切れた」を英語でいない時に、それに代わりになる言葉を作る練習をするというものでした。

つまり、状態は「怒っている」ということなのでこれを「get angry(怒っている)」とか「I can’t control my emotions(感情が抑えられない)」とか、日本語のテーマに近いことを瞬時に違う言葉を使って英語に変換していくプログラムになっていて、他の英会話スクールにない勉強法が新鮮でした。

ここまで話を聞いて、私も体験してみたい!と思われた方は下のバナーから申し込みくださいね。

このバナーからの申し込みなら、19,800円が➡1,980円で体験出来ます✨私からのバナーですが、良ければ使ってください。



最後まで読んでくれてありがとうございました。

その後、本当に入会しました。↓口コミを書き続けてます(*‘∀‘)よければそちらもご覧くださいませ。

※アクエス入会3ヶ月目の口コミレビューはこちら


※アクエス1年間の料金

※アクエスで成長するならこれを手に入れて!の記事(入会10か月目)

この記事を書いた人
ビザうさ

大卒資格と英語習得を目指すこのサイトの管理人。

短期留学をきっかけに英語に興味を持ち、帰国後英検を5級から準2級まで合格したあと、通信制大学の英文科に入学。在学中に発達障害(ASD)が見つかる。精神障害者手帳3級の身になりました。

このブログは「大人の発達障害」に関心のある方、発達障害じゃなくても大人になって「大学卒業を目指したい方」「英語学習をしてる方」に向けて、少しでも役に立てる記事投稿をしています。

学歴🌷 自由が丘産能短期大学卒➡現在は、とある通信制大学英文科の学生(卒業したら大学名を公開しますのでお待ちください)

保有資格📚 秘書検定2級、英検準2級、簿記検定3級、MOS(Excel,Word,PPT)すべて一発95点オーバーで合格。

好きなこと💗 食べること、運動、ペットの熱帯魚🐠、可愛いカフェ、洋館巡りなど🏰✨

ビザうさをフォローする
アクエス英会話
スポンサーリンク
シェアする
ビザうさをフォローする
ビザうさの通信大×英語ブログ🎀