【英語本】塚本亮 80パターンで英語が止まらないのフレーズを覚える勉強法

英語学習
この記事は約5分で読めます。

普段インスタグラムで勉強垢を作って学習状況を投稿しているのですが、その時にインスタ上でよく目にしたのが塚本亮さんが書いた”80パターンで英語が止まらない”というネーミングからして、心惹かれる本でした。

私はこの本に出会うまで塚本亮さんという著者のことを知らなかったのですが、ケンブリッジ大学を卒業して数々の本を出版されている有名な人でした。

しかも、どれもが大人気な本ばかり!!

気になったので英語学生であり、英語学習者の私がこの本で勉強してみたところ、とっても進めやすくて、どんどん英語フレーズを覚えていける仕組みで楽しいなぁと思いました。

~この記事で分かること~

”80パターンで英語が止まらない”の本を使った勉強法

[ad01]
スポンサーリンク

【英語本】塚本亮 80パターンで英語が止まらないのフレーズを覚える勉強法

この本の特徴は、ネイティブの6歳~12歳、そしてティーンまでの子供たちが英語を順番に覚えていく日常英会話フレーズがたくさん載っています。

ネットから音声も無料でダウンロードができ、目からも耳からも同時に英語学習ができる本です。

この本について結論を言うと、とっても初心者に学びやすい本だと思います!

見た目的にも表紙がピンクと白で可愛いしフォントサイズも可愛くて、見やすくて手に取りやすいデザインだと思いました。

ただし、即戦力になる人と少し時間がかかる人とに分かれそうとも思いました。

話していきます↓

★この本が即戦力になる人★

この写真表紙に”Can I…? ””Do you mind if….?”が書かれていますが、この時点で抵抗なく理解できる人なら、この本はその日がから即戦力になる本です!

もしそうじゃなく、う~ん、使い方とか意味も分からないなぁと感じる人の場合、少しだけ時間がかかるかもしれません。

でも大丈夫です。覚え方を教えていきます↓

スポンサーリンク

英語フレースの覚え方 その①英語の構成を確認する

英語フレーズを覚えることが苦手な人もいれば、得意な人もいると思います。

私は後者の得意の人です。

★私がしている勉強法★

①5文型②品詞の確認です。

もうこの3つを意識するだけで、ほとんどの英語フレーズを割と簡単に覚えてきました。

★5文型★

英語の多くはこの5文型に当てはまります。もちろん当てはまらないものもありますが、英語の大枠な型として知っておくと英語学習において、何かと役に立ちます。

主にS(主語)V(動詞)O(目的語)C(補語)と言った大枠があります。

★品詞★

品詞は、名詞、動詞、形容詞、副詞、接続詞、前置詞などなどがあるのですが、これも分かっていると次にどんな単語を置くべきかが分かるようになります。

もし、英語学習初心者で英語フレーズがなかなか覚えられないって方は、これらを意識して覚えていくと覚えやすくなります。

これが出来ると英会話の時にも、自分で英文が作れるになります。

★品詞を覚えるためにしてること★

マーカーペンを使う事!

以下で詳しく説明していきます。

英語フレースの覚え方 その②品詞にマーカーペンで色を付ける

マーカーするために時間はかかるけど、あとで意味理解に早くつなげられるので大事な時間です。

基本的に動詞(イディオム,慣用句含む)、副詞、形容詞、名詞をマーカーします。

マーカーをするときは、あらかじめ、動詞には緑!とか接続詞は黄色とか決めると覚えやすくなります。

私はこの方法で100フレーズ↑ほぼ完ぺきに暗記しています。

今は9歳パートに入っています。

そして、大事な事が繰り返し、声に出して勉強すること!

脳って面白くて、声に出したほうが記憶をてつだってくれるんですよ。

★英語学習が長続きしない人の特徴★

意味理解をしないで覚えようとするからだと思います。

なんでかっていうと、過去の私もそうだったからです。(;’∀’)ひえ~!

過去の私はむりやり文法のことを意識せずに記憶力だけで英文を詰め込もうとしたのだけど、すぐに限界に達して多くの英語フレーズを覚えられませんでした。

「私には英語なんて、無理なんだ」と落ち込んだこともありました。

その後に大学で人間の脳は構造上、記憶メモリーに限度があることを知り、詰め込み学習から意味を理解して構成を覚えるほうが定着率が上がることをしり、やってみたところ、覚えやすくなったので「これは読者の人に伝えたい!」と思って記事にしてるところです。

英語フレースの覚え方 その③クイズ形式で問題を出してもらう

基本的に”声に出して覚える”で勉強をしてきた私は、今回も声だしで暗記しています。ただ、一人だとページに記載されている順番を覚えてしまい、マンネリ化+応用が利かなくなってくる現象にぶち当たります。

それを関係する戦略は、人に問題を本の中からランダムに出してもらう事

私はクイズやミニテストが大好きなので、よく人に協力してもらいクイズを出してもらっています。

そうするとより多くの記憶の定着が起きることを経験しているので、英語フレーズがなかなか覚えられない人は、良ければ真似してみてください。

この方法で抜け落ちも、ほとんどなくなります。

英語フレースの覚え方 その④音声は必ず聞く

絶対に音とともに声に出しして覚えることが大事です!

★音声ダウンロードの方法★

本を買うと3ページに音声ダウンロードの方法が記載されています。

ネットでシリアルコードを入れるだけで、無料でダウンロードできます。

本日も、最後まで読んでくれてありがとうございました。

80パターンで英語が止まらないの本が難しい方は、以下のアニメで覚えるGoomiesがおすすめです↓

be動詞も分からない私が英語を話せる”初めのきっかけ”になったのは、子供用英語教材Goomiesでした。これ、英語が全く分からない初心者の大人でも自然と英語が覚えられて個人的におすすめです!✨

アクエス英語に入会して8か月なのだけど、英語フレーズを繰り返し覚えるレッスンで、効率的に英語フレーズを覚えられます!まずは体験してみてください💻

 

この記事を書いた人
ビザうさ

英語学習者です。

アダルトチルドレンと大人の発達障害のミックス。精神障害者手帳3級保持者だけど留学をきっかけに英語の勉強を始めました。

このブログは同じように障害や問題を抱えてるけど頑張りたい人に向けて、年齢問わず、すべての人の励みになればいいなぁと思って書いてます。(一緒に勉強を楽しもう!)

産能短期大学卒➡現在は”とある通信制英語大学の4年生です。

保有資格📚 秘書検定2級、英検準2級、簿記検定3級、MOS(Excel,Word,PPT)すべて一発95点オーバーで合格。

好きなことは、食べることと運動とペットの熱帯魚🐠

ビザうさをフォローする
英語学習
スポンサーリンク
ビザうさをフォローする
ビザうさ🎀ライフ×英語