アフィリエイト広告を利用しています

グループワークが苦手だと感じる人の心理と楽しいと感じる人の心理

発達障害と境界知能
この記事は約3分で読めます。

グループワークが苦手だと感じる人は結構な数います。反対に当然ながらグループワークが楽しい!と感じる人もいます。

私は前者の苦手だと感じている人です。今日はこの苦手だと感じる人の心理、そして後に楽しいと感じる人の心理も取り上げて行きます!

スポンサーリンク

グループワークが苦手だと感じる人の心理と楽しいと感じる人の心理

グループワークが苦手だと感じる人の心理は以下のような原因で、自己防衛として苦手という意識が働きます。

  1. 内向的な性格: 内向的な人は一人で集中して取り組むことを好みます。グループワークでは、多くの人と頻繁にコミュニケーションを取る必要があり、それがストレスや疲れを感じさせることがあります。
  2. 過去のネガティブな経験: 以前のグループワークでうまくいかなかった経験や、メンバーとの衝突がトラウマとなり、次のグループワークに対して不安や嫌悪感を抱くことがあります。
  3. 不平等な貢献: グループメンバーの中で一部の人が多くの仕事を引き受ける状況や、一部のメンバーが全く貢献しない状況は、フラストレーションや不公平感を引き起こします。これにより、グループワーク全体に対する嫌悪感が生まれます。
  4. コミュニケーションの難しさ: 効果的なコミュニケーションができないと、誤解や摩擦が生じやすくなります。これは、特にコミュニケーションスキルに自信がない人にとって大きなストレスとなります。
  5. スケジュールの調整: グループメンバー全員のスケジュールを合わせるのが難しく、これがストレスの一因となることがあります。忙しい学生にとって、時間管理の難しさは大きな問題です。

当てはまっていましたか?

ビザうさ 泣
ビザうさ 泣

私は1~5全部当てはまってしまいました。

そんな私が通信制大学でグループワークを休むことなく過ごし、単位修得し卒業するためにした「たった1つのこと」があります。

それは「人に必要以上に気を使わない」精神統一をしていたんです。

グループワークが好き、楽しいと感じる人の心理

グループワークが楽しい、好きと感じる人の心理は以下のような原因で、自分を幸せだと感じています。

  1. 外向的な性格: 外向的な人は他人と交流することでエネルギーを得ます。グループワークは、彼らにとって社交の機会となり、楽しい経験として捉えられます。
  2. 協力と学びの機会: グループワークを通じて異なる視点やスキルを学ぶことができると感じる人は、これを成長の機会と見なします。多様なバックグラウンドを持つメンバーとの協力は、創造的な解決策を見つける助けになります。
  3. 責任分担の利点: 複数の人でタスクを分担することで、一人で全てを担う必要がなくなり、負担が軽減されると感じる人もいます。これにより、効率的に作業を進められると感じます。
  4. 達成感とサポート:グループとして目標を達成することに対する達成感や、他のメンバーからのサポートを受けることで安心感を得る人もいます。チームワークの成功体験が、さらにグループワークへの好意を高めることがあります。
ビザうさ 笑顔
ビザうさ 笑顔

外交的な人の心理って、内向的な私からしたら「羨ましい」の一言です。3番の”複数の人でタスクを分担する”って行動が私にとって難問です。

人に頼むって難しいからなんでも一人でやっちゃうんですよね。むしろそのほうが楽。

だけど、時間がかかっちゃうんですよね。

みなさんは、このページをみて、そうそうそれ!って思う内容でしたか?

心理って占いみたいで楽しいですよね。

本日も最後まで読んでくれてありがとう。

この記事を書いた人
通大生ビザうさ

       ↑  ↑  ↑
(詳しい自己紹介は名前をクリックしてね)

40代で英文科の通信制大学生になりました。留学経験は2回。

このブログはこれから大学生になりたい!英語勉強をしたい!大人の発達障害、境界知能について知りたい!という方に向けて私のリアルな体験談を発信していますので、ご自身の選択の1つにしてくださればと思います!

通大生ビザうさをフォローする
発達障害と境界知能通信制大学(英文科)💻
スポンサーリンク
シェアする
通大生ビザうさをフォローする

コメント