【通信制大学ASD】発達障害を申告したら支援が受けられた!

発達障害と境界知能
この記事は約3分で読めます。

現在私は通信制大学の社会人大学生なのですが、在学中に「大人の発達障害」その後に「境界知能」が見つかりました。

大学に申告するか迷ったけど、申告して良かったので話していきます!

スポンサーリンク

【通信制大学ASD】発達障害を申告したら支援が受けられた!

結論から申し上げますと、大学に障害があることを申告したら、支援が受けられました。

初めてのことなので、これが「支援」と言えるのか分からないけど、私にとっては大学生活を円滑に過ごしていく中で良かった支援でした。

~大学からの得られた支援~

さてさて、そんな私が大学に申告して支援してもらったことは以下の3つです。

①授業中に講師が説明する日本語理解が追い付かない時、個別に講師が「授業の進行」をチャットで書いてくれたり、口頭で説明をしてくれた。

②苦手な人とペアになって抑うつ状態になった時、苦手な人とペアにならないように配慮してもらえた。

③あるレポートの問題の意味がどうしても理解できず、3回不合格になり「発達障害で学習障害のせいかもしれない」と伝えたところ、”鬼厳しい講師”がやさしくなり、先生から特別指導を1度だけしてもらえた。

の3点です。

ビザうさ 笑顔
ビザうさ 笑顔

これが「支援」にあたるかわからないけど、その時に一番困っていたこと耳を傾けてもらえ、手助けしてくれたことは、申告して良かったなぁと思ってます。

発達障害が世の中に浸透するまでは、たんなる「わがまま」「集団生活を乱すもの」、そして「特別扱いは出来ない」なんて言われることも過去にあったけど、発達障害が世の中に認知されるようになったおかげで(能力が平均以下だってことまで認識してくれてる人がどれくらいいるか分からないけど)、教育機関である大学は十分に認知、対応をしてくれる場所だという事が今回の申告で分かりました。

なので、同じように障害持っている人、今の時代「発達障害」の認知は国で動いているので安心して申告してください!

大学によっては初めから「発達障害学生支援」を設けてる所もある!

大学によっては「発達障害学生支援」をホームページ上に項目として設けている大学もあります。

詳しくは分からないけど、この機会に他の大学を調べてみたところ、もっと手厚い支援を受けられている学生もいるみたいです。

「発達障害 支援 大学」と検索するといくつかそういった項目が出てきます。

残念ながら私が在籍する通信制大学ホームページには、そういった項目がなかったので申告するまで「話しても無視されたらどうしよう?」って不安があったけど、それなりにきちんと対応してくれて、こちらが困っていることに対して、「困っていることは何ですか」と尋ねてくれました。

大学申告時に用意しておくべきこと!

言語化が苦手なタイプの人の場合、大学に連絡を入れる前に予行練習をしておいた方が失敗しなくて良いので、教えていきます。

発達障害の人が大学に助けを出すときに「用意しておくべきこと」を伝えておきたいことは以下です。

①自分が何に困っているのか
②その中で自分は何が出来るのか
③何を大学側にしてもらいたいのか

の詳細をまず紙などに書いて自分の伝えたいことをたくさん紙に書きます。

その後、たくさん書いた文字を箇条書きにしてまとめます。

まとまったら、最後に声に出して練習してから電話で話す。

です。

電話だとうまくいかない人は、メールを選ぶと良いです。

私は話すことは苦手なため、すべてメールでやりとりしています。

けどメールって読み手が誰に変わったとしても、伝わる文章にしなくては意味がありません。

伝わる文章にするために私がしてることは、何を助けてもらえたら学習が進めやすいか!を重点的に考えています。

ビザうさ 笑顔
ビザうさ 笑顔

良かったら、参考にしてみてね。

本日も最後まで読んでくれてありがとうございました。

この記事を書いた人
通大生ビザうさ

       ↑  ↑  ↑
(詳しい自己紹介は名前をクリックしてね)

大卒資格と再留学と話すための英語を目指すサイトの管理人です。

30代で資格試験に目覚めて簿記検定3級、秘書検定2級、MOS試験に合格した後、英語に興味を持ち短期留学に行ったあと英検5級~準2級まで取り、大卒資格も欲しくなり、40代で通信制短期大学入学→卒業を経て、現在は通信制大学英文科の学生です。

大人になって英語の勉強や通信制大学に興味がある人に向けて発信中!

通大生ビザうさをフォローする
発達障害と境界知能通信制大学(英文科)💻
スポンサーリンク
シェアする
通大生ビザうさをフォローする

コメント