40・50代の人が通信制大学に入学したいなら急いだほうがいい理由!

通信制大学(英文科)
この記事は約3分で読めます。

通大生4年目のビザうさです。

今日は40・50代の方でこれから通信制大学に通おうかなぁって思っている人がいたら、「即入学してください」って言います。

今日はアラフォーの私が勉強をしていて、キッツいなぁ~と思う事を話していきます!

[ad01]
スポンサーリンク

40・50代の人が通信制大学に入学したいなら急いだほうがいい!

結論からいうと、老眼になって教科書が読みにくいからです!

通信制大学に入学すると、毎月レポートに追われ、そしてほぼ毎月科目終了試験という単位取得試験を受けるのが日常なのですが、とにかく目を使うことが多いんです。

そして大学で使う教科書って、白紙に細かい(小さいともいう)黒字で印刷してあるものが多く、老眼の人にとって「辛いフォントサイズ」のものが多いんです。

簡単に言うと、「字」びっしりっていう感じの教科書が多いです。

とくに歴史系統の教科書は本当に字が”ありんこ”で目がかすみます。

って、ことでこの間、初めて老眼鏡を作りに行ってきました!

ビザうさ 泣
ビザうさ 泣

初めての老眼鏡作ったのはいいけど、慣れません。めまいがします。

理由は度数を手元の教科書が見えるように作っているので、かけたままトイレとかで席を立つと「ぐわ~」と景色が曲がって気持ち悪くなります。😢

あと、老眼鏡って普通にかけたり、外したりがめちゃくちゃめんどくさい

ということから、

もしこのブログを読んでいる人が40代、50代で、通信大に入学したいと思いなら、その老眼がひどくなる前に早く入学することをお勧めします!

まじで、パソコン見てるときとか、本を長時間読んでいると、この絵のようになります!(笑)

もう、私もおばさんになったわ。って感じました。

(でも、なんとか若くいたいな)

あと、もう1つ身体で辛いことが、「腰痛」です!!

スポンサーリンク

老眼だけでなく、腰痛も私を襲う

40代って本当に大変で「老眼」に加えて、体もガタつき始めてます。

長時間のレポート作成、長時間のスクーリング参加、毎月の試験をこなしていること+日常の仕事のパソコン作業などが加わると1日ずっと「デスクワーク」をしていることになります。

もし、通信大学生になっていなかったら、もう少し違う環境で暮らせているのだと思うけど、通大生は、そういうわけにはいかず、腰、肩、死亡寸前です!

最近では、吐き気もするようなって、ヤバいなぁと本気で思い、初めて少しお高めのスタンディングデスクや座りながらエクササイズが出来る椅子なんかを買い替えました。

~買い替えた机の記事はこっちに書きました。同じ腰痛の人いたら、参考にしてね~

大事な事だから二回言うけど、

勉強は「目と腰」にくるから早く入学してくださいね。

だけど、最後につたえたいことがあります!

40代・50代になって大学で勉強することのメリットです。

これは老眼や腰痛を抱えながらでも得られる大きさがあります!

40代・50代が大学で勉強することの絶対的なメリット

私は40代で人生初の通信制短期大学入学&卒業➡今の通信制大学に入学しているのだけど、老眼で腰痛にもなったし、毎月レポートや試験に追われているけれど、どんな趣味よりも大きな学びを得られ、人として成長できる環境が揃っているので通信制大学へ入学を考えている人は、申し込みをしたほうがいいです。

私は勉強することにハマり、おそらく今の難問大学を卒業してからも、どこかの大学に入学したいって思っています。

それくらいに大学の学びは人に知識を与え、成長をさせてくれて楽しいのです。

最後まで読んでくれてありがとうございます。

この記事を書いた人
通大生ビザうさ

       ↑  ↑  ↑
(詳しい自己紹介は名前をクリックしてね)

大卒資格と再留学を目指すこのサイトの管理人です。

30代で資格試験に目覚めて簿記検定3級、秘書検定2級、MOS試験に合格した後、英語に興味を持ち短期留学後は、英検5級~準2級まで取り、大卒資格も欲しくなり、40代で通信制短期大学入学→卒業を経て、現在は通信制大学英文科の学生です。

在学中に「HSP気質」と「大人の発達障害」が見つかりました。

その他に書いてる「40代を上げてく美容と洋服」も好評です。

通大生ビザうさをフォローする
通信制大学(英文科)
スポンサーリンク
シェアする
通大生ビザうさをフォローする
ビザうさの通信制大学×英語ペラペラの道🎀