この記事は当時、短大通信を卒業して「次は英語が学べる通信制大学に編入したい!どうせなら大学で英語の勉強したい。そして学士ほしい」と思って、真剣に調べたときの情報です。&今は実際に英語が学べる通信大学に在学してます!
このページに来た方は、おそらく同じように「通信制大学で英語を学びたい」や「」講師免許欲しい」と考えている方たちだと思うので、私が調べたことが少しでも参考になったら嬉しいです。
それではよろしくお願いします。
英語科目のある通信制大学に編入したい。全国的に徹底調べ!
通信制大学で英語が学べる大学、短大、大学院の順で紹介していきます!
(順番はなるべく英語科目が多い順に載せてます)
あと、直接大学に問い合わせをして大学の応対の雰囲気や卒業率も調べました。

①聖徳大学通信教育学部 文学部・英語・英語コース
英米言語、文学、文化、歴史を学ぶとともに英語の4技能(読む・書く・話す・聞く)を学ぶことが出来ます。https://tk.seitoku-u.ac.jp/
- 得られるもの:大学学士、英語中学校教諭第1種、英語高校教諭第1種、博物館学芸員、図書館司書の資格取得も目指せる
- 英語科目が多い ✅ナイス!!
- 電話の対応:普通(悪くもなく、スーパーよくもなく)
- 気になる卒業率:公表されていませんが、口コミ検索で10%以下だということが分かりました
- 大学所在地:千葉

英語の教員免許欲しい方が多く入学してくる大学になっています。ただ卒業率が低いのが気になります。もしかしたら取得までに時間がかかるかもしれません。
②日本大学通信教育部 分理学部 文学専攻(英文学)
英米を中心とした英語言語・文学・思想・文化、人間について深く研究が出来ます。英作文、スピーチコミュニケーション、英語史なども学べるます。https://www.dld.nihon-u.ac.jp/
- 得られるもの:大学学士、英語中学校教論 第1・第2種,の英語高校教論第1種の資格取得が目指せる
- 英語科目が多い✅ナイス!!
- 電話の対応:優しかった。
- 気になる卒業率:20%
- 大学所在地:東京

日大は入学前に体験授業を受けられるシステムがあって、実際の講義を体験出来ます!実は私は講義を受けました。受けたい方はHPに行って募集しているかどうか確認してみてください。
③佛教大学 文学部 英米学科
英米文学、英語学、英語コミュニケーション、英語基礎を専門的に学べます。仏教大学のため仏教関連の科目もわりとある。https://tsushin.bukkyo-u.ac.jp/
- 得られるもの:大学学士、特別支援学校教論、英語中学校教諭第1種、英語高校教諭第1種、博物館学芸員、図書館司書の資格取得が目指せる
- 電話の対応:かけてないので不明
- 気になる卒業率:45%✅ナイス!!

通信大で英語、英文学をがっつり学べるのは上の3つになります。さてこれより下で紹介する大学は、学部はIT、人間福祉学部の中に外国語科目がある通信大学の紹介です↓
④サイバー大学 IT総合学部 外国語科目
IT総合学部には3つのテクノロジーコース、ビジネスコース、ITコミュニケーションコースが用意されています。そのコースの中でに科目として外国語を学べる科目が用意されています。 主の学びはITになります。
オンラインのみで学習+卒業が目指せるソフトバンクが作った私立大学。リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの英語4技能のスキルを総合的に学べる。認可科目としてTOEFL対策、IELTS対策、ITエンジニアの英語、ビジネス英語の専門的コースもある。
- 一切通学しないで卒業が目指せる✅ナイス!
- 学費は通信大の中では高め
- 英語科目は文法とTOEIC対策が少しあるだけで、ほとんどがIT専門大学
- 電話の対応:丁寧じゃなかった(たまたま?)
- 気になる卒業率:75.9%✅ナイス!!
⑤東京通信大学 情報マネジメント学部、人間福祉学部 外国語科目
情報マネジメント学部(IT・情報システムコース、マネジメントコース、データサイエンス・社会調査コース)、人間福祉学部(総合人間コース、社会福祉コース、精神保健福祉コース)の2つの学部があり、そのコースの中に外国語科目が用意されています。また中国語科目もあります。
- ほとんどのスクーリングがインターネットで受講できる
- 24時間好きなときにいつでも学べる
- 国家資格の「社会福祉士」「精神保健福祉士」取得も目指せる
- 一回15分の講義動画×8コマ×単位認定試験で1単位取得できる
- 東京・大阪・名古屋ターミナル駅前のリアルキャンパスも利用できる
以上が全国的に「英語」(外国語科目)が学べる通信制大学になります。
お次は英語が学べる通信制短期大学と大学院の紹介です↓
英語が学べる通信制短期大学
①愛知産業短期大学 コミュニケーション科 実用英語コース
”使える英語”と”国際感覚”を身に着けるためのカリキュラムが整っています。実用的な英語を学ぶだけではなく、文化、歴史など幅広い知識を学べます。通信制短期大学でここまで学べるのはアイサンだけです。https://www.aisan-tsukyo.jp/tandai/about/course/course07
- 実用的な英語をみにつけられる
- TOEICなどのスコアアップをめざせる
- 英検などの資格もめざせる
- TOEIC500点以下の方、TOEIC500点以上とクラス分けがされているので英語初心者にもおすすめ
- 英語科目多い✅ナイス!! 短大狙いならこの大学を個人的に推します!
- 卒業率:??
- 電話の対応:かけてないのでわかりませんが資料を取り寄せましたが英語科目が多くておすすめ。
②自由が丘産能短期大学通信学部 グローバルコミュニケーションコース
ネイティブ講師より発音を学び、実践的な英語力を身につける。また英語4技能(話す、聞く、読む、書く)も段階的に学習する。また経済学、経営学、心理学、マネジメントも同時に学ぶことが出来る。
https://www.sanno.ac.jp/tukyo/learn/junior_college/global_communication.html
- 卒業率:70%✅ナイス!!
- 電話の対応:やさしくて良い
- 学費:短大2年間で44万円

実を言うと、私はこのグローバルコースの卒業生です。でもメイン学習は産能というだけあって、経済学や心理学的な科目が多かったです。その中に英語科目が少しある。と言った感じでした。
続いて最後は、通信制大学大学院の紹介をします!↓
英語が学べる通信制大学 大学院
①通信制名古屋学院大学大学院 外国語学研究科(英語学、国際文化協力)・英語学専攻(英語学・英米文学) https://www.ngu.jp/graduate/foreign-online/
英語学、英米文学、音声学・英語教育学に関する研究を深く学ぶことが出来ます。
- 大学院ならではの、より専門的な英語学、教育学の領域を学べます
- 得られるもの:英語中学校、高等学校教論を取得できる
- 電話の応対:丁寧だった
- 英語力に自信がある人なら、大学を飛ばして入学英語面接に受かれば入学できるチャンスがあります
~大学院の入学英語面接で聞かれることを電話で聞いてみました~
大学では何を研究したか!を問われます。面接は2~3人と英語での面接になります。
以上が全国的に英語が学べる通信制大学になります。
別のページに実際に私が在籍する大学の授業内容と英語レベルの記事を書きました。
良かったらこちらもご覧ください。↓
本日も、最後まで読んでくれてありがとうございました。