今日は、『通信制大学でも入学式や卒業式があるの?』について、現役通信制大学生の私がリアル話を記事にしていきます!
通信制大学にも入学式・卒業式があるの?

結論から先に申し上げると入学式、卒業式はあります。
事実、入学当時は教室でオリエンテーションをし、その後に体育館に移動して、このイメージ写真のような場所で、先生方から”入学おめでとうございます”の言葉とそれぞれの先生方のお話を聞く形のきちんとした「入学式」を経験しました。
高校を卒業して何年もたっていたので、この雰囲気は懐かしく、こそばゆく、同時に『ああ、私は本当に大学生になったんだなぁ』と感じました。
私の通った産能自由が丘短期大学では以下の流れで入学式が行われました。
(ちなみに現在は卒業をし、別の大学で短大生ではなく、大学生をしています。2023年現在)
~通信制大学入学式の流れ~
1.学校長式辞 (校長先生の話)
2.来賓・教員紹介 (教員からの話)
3.来賓祝辞 (どこかの企業の偉い人からの話)
4.校歌斉唱 (譜面を渡され、校歌を全員で合唱)
5.閉式
でした。
大人になって、入学式を経験をするなんてことは、通信制大学生になった人しか味わえないことなので、良い刺激になります。
しかし2020年度はコロナの影響で入学式は行われなかったようです。
2019年度に入学できたことはラッキーでした。
通信制大学入学式の服装について
事前に入学の案内で「入学式」があることが書いた紙を貰っていたので、参加されていた方のほとんどが黒スーツや黒、紺などのジャケットを着用してました。なので無難に黒、紺、ベージュ当たりを着ていけば問題ないです。
ちなみに私はスーツを持っていないので、ブラウス、カーディガン、スカートというオフィスカジュアルで参加しました。この服装も浮くこともなく無事に参加できました。
持ち物
学生証、筆記用具。があればOK!
インスタグラムなどの写真投稿について
他の学生や教員の顔がうつりこんでいる写真をインスタグラムなどのSNSに無断で公開することは禁止されています。またオンライン講義中(授業のこと)の録音や録画も禁止されています。その他、レポートの答えなどを載せるのも禁止されています。大学にバレると問題になったり退学処分になることもあります。
卒業式について
私が卒業をした2021年秋の話です。
この時も【卒業式】はありました。
ただ、コロナの影響で大学側から自己責任参加という形とマスク着用、距離を置く形の卒業式がありました。私はコロナも怖かったし、大学に進むことを決定していたので卒業式参加は大学を卒業するときに参加すればいいかなぁ~と思い、参加しませんでしたが、きちんと【卒業式】はありました。
参考になればうれしいです。