通信制大学にも入学式・卒業式があるの?

とある英語通信制大学

こんにちは、ビザうさ(インビザうさ美)です。

私は通信制大学に通う、社会人大学生です。

学年は現在2年生です。

今日は、『通信制大学でも入学式や卒業式があるの?』についてお話していきます。

[ad01]
スポンサーリンク

通信制大学にも入学式・卒業式があるの?

結論から先に申し上げると、あります。

入学した時にびっくりしたのが、初日に入学式に参加しました。同時に『大学生になったんだ』という実感もわいて良い時間でした。

他の通信制大学では、どのような形で入学式が行われているのか、またはないのか分かりませんが私の通う大学では、通常の大学生(10代-20代)が通う校舎の横に通信制大学生通う校舎が建設されているため、入学式や卒業式は通常の大学生達と同じ体育館で行われます。

しかも、ちゃんとした入学式でした。

流れはこんな感じでした。

  1. 学校長式辞 (校長先生のお話)
  2. 来賓・教員紹介 (入学式の為に来てくれた人のお話と教員のお話)
  3. 来賓祝辞 (入学の為に来てくれた有名企業の人)
  4. 校歌斉唱 (譜面で書かれた校歌を配られ、合唱)
  5. 閉式

その後、校舎に戻り今後の学習の進め方や単位の取り方、スクリーングの参加の仕方などの説明を受けました。卒業はまだしていないので実際の卒業式は体験していないので話すことが出来ませんが、先に卒業した社会人大学生の写真をみると卒業式には『袴』を着てる方の写真もありました。

なので、私も卒業式には似合わないかもしれないけど、『袴』を着て参加したいです。

スポンサーリンク

2020年10月生の入学式はやらなかったらしい

私が入学したのはコロナ渦に巻き込まれる前の2019年10月だったのですが、2020年10月入学生は学校全体が『休校』していたため、入学式は行われなかったみたいです。これから2021年4月生も今のところ不明です。スクリーング(実際に講義に参加すること)についても、私も含め全生徒がオンライン講義に変わっているため実際の校舎で講義に1度も参加出来ていないみたいです。

ちょっと、かわいそうな気がします。

でもスクーリングのみについて個人的な意見をするならば、月から金曜まで会社で通常通りに働き、土日に通信制のスクーリングに参加することは結構大変(だんだん口数が減るくらい疲れる)なので、オンライン授業のほうが往復の通学時間(私の場合往復2時間+朝6時起き・帰宅8時過ぎる)がなくなり、お昼のお弁当も前日に用意しなくて済むので、『楽ちん』です。

服装について

全体的にみなさん、スーツやジャケットを着用してました。通信制大学なので年齢は10代から70代くらいまでいるのですが10代の子もスーツで参加してました。もちろん私服参加も大丈夫ですが入学式当日のことを思い出すと私服でも黒、ベージュ、紺色といった落ち着いた服装の人が多かったです。奇抜な人は一人もみませんでした。ちなみに私(ビザうさ)は会社に行ってる時と同じ、オフィスカジュアルで行きました。

持ち物

学生証、筆記用具

インスタグラムなどの写真投稿について

他の学生や教員の顔がうつりこんでいる写真のUPは前面的に禁止されています。これはオンライン講義中の録音などもNGです。教室内で人がいない場合なら大丈夫だと思います。

では、今日はこの辺で(‘◇’)ゞ

この記事を書いた人
ビザうさ

英語学習者です。

アダルトチルドレンと大人の発達障害のミックス。精神障害者手帳3級保持者だけど留学をきっかけに英語の勉強を始めました。

このブログは同じように障害や問題を抱えてるけど頑張りたい人に向けて、年齢問わず、すべての人の励みになればいいなぁと思って書いてます。(一緒に勉強を楽しもう!)

産能短期大学卒➡現在は”とある通信制英語大学”に通っています。

保有資格📚 秘書検定2級、英検準2級、簿記検定3級、MOS(Excel,Word,PPT)すべて一発95点オーバーで合格。

好きなことは、食べることと運動とペットの熱帯魚

ビザうさをフォローする
とある英語通信制大学
スポンサーリンク
ビザうさをフォローする
ビザうさ🎀ライフ×英語