アフィリエイト広告を利用しています

【卒業生】ASDや境界知能でも行ける大学は通信制大学です!

発達障害と境界知能
この記事は約4分で読めます。

私はASD、境界知能を持っている当事者で現役の通信制大学生なのですがネットで【発達障害でも行ける大学】という項目を目にします。この問いに対して答えるなら私は「通信制大学です」と答えます。

その理由を通信制短期大学卒業、4年制通信制大学編入し卒業確定中の私が発達障害の不得意と境界知能の不得意をふまえて、何故「通信制大学」が合っているのか!を話していきます!

スポンサーリンク

【卒業生】ASDや境界知能でも行ける大学は通信制大学です!

結論から申し上げますと、発達障害や境界知能は”通信制大学”が向いていると思います!

もちろん一般の大学に通うのも良いと思います。

だけど、ASD×境界知能当事者の私の実体験としては通信制大学を卒業できていることから通信制大学をおすすめします。

その理由は、

  • 通学回数が少ない、もしくは通学なしで卒業できる
  • 周りと自分を比べる回数が少ないため、傷付く回数が少ない
  • 自分のペースで勉強出来る
  • ASDのもくもく作業することの得意が活かされる

具体例でいうと、

ADHD、ASD、境界知能がある人は、初めて見る勉強内容、問題、資料を健常者に比べて内容を把握するために時間が少しかかる傾向があり、集団生活だと授業の進み方に遅れが出ます。

また質問をしたくても、時が流れていて質問するタイミングが合わないなどの勉強しにくさも出ます。

通信制大学なら、

  • スクーリング中にチャットで質問出来るので目から授業内容を把握できる
  • 大学に発達障害の申請をしておくと支援が得られることがある

ということから分かるように、勉強面、対人ストレス、集団ストレス含め、通信制大学をおすすめします。

発達障害、境界知能に多いワーキングメモリ―の関係性

発達障害、境界知能を持っている人は知能の1つであるワーキングメモリ―が低い傾向があります。

(私もワーキングメモリ―だけがガクンと低い人です)

具体的にワーキングメモリ―が低い人の特徴をいうと以下です。

  • 学習能力
    新しい情報を目でみて、自分が持っている知識と結びつけるのにやや時間がかかります。

    例:授業中に説明を聞きながらノートを取るなどがうまくいかない
  • 問題解決
    複雑な問題を分析して、解決するための情報処理にもやや時間がかかります。

    例:数学の問題を解く際に、頭の片隅に数字を保管しておき、残りの数字を計算するということが困難
  • 言語理解
    会話や文章を理解し、適切に返事をするための情報保持と操作がやや時間がかかります。

    例:長い文を読むとして、キャラクターの人数が多いと誰が誰なのか記憶して置けないので本の上で内容が迷子になり内容の把握に時間がかかる

なんてことがあるのだけど、

ビザうさ 笑顔
ビザうさ 笑顔

ASD×IQ78の私でも卒業出来たので、同じように挑戦してみてください。

ここからちょっと、お仕事の話

実は私は自分が発達障害で境界知能だってことを2020年に知ったんです。

それまで一般企業で働きながらも、繊細すぎるHSPだと思い込んでいました。

だけど、診断されてから発達障害の方のための就労支援所があることを知りました。

なんでも自分の苦手(発達障害の特性)を就職先に話しておいてから、就職するための支援をしてくれる場所で内容を聞いて、働きやすさが手に入ると思いました。

これまで2軒見学と体験に行ってきました。

体験中の感想を言うと、一般の会社の人よりも事業所の人はやさしくてカリキュラムも楽しくて最高です!

気になる方は見学に行ってみてください。

もちろん無料です!



私が見学した事業所✨(*^▽^*)↓

内容めちゃくちゃ良かったので大学を卒業したら、どこかの就労支援に通いたいと思っています。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

この記事を書いた人
通大生ビザうさ

       ↑  ↑  ↑
(詳しい自己紹介は名前をクリックしてね)

40代で英文科の通信制大学生になりました。留学経験は2回。

このブログはこれから大学生になりたい!英語勉強をしたい!大人の発達障害、境界知能について知りたい!という方に向けて私のリアルな体験談を発信していますので、ご自身の選択の1つにしてくださればと思います!

通大生ビザうさをフォローする
発達障害と境界知能
スポンサーリンク
シェアする
通大生ビザうさをフォローする

コメント