発達障害や精神疾患でもデザイナーやITで活躍できる人材になる方法を見つけました。

大人の発達障害&AC

発達障害や精神疾患を持っているけど、デザイナーやITの世界で働いてみたい!と思っている方にお勧めしたい情報があったので紹介します!

[ad01]
スポンサーリンク

「発達障害や精神疾患」でも「デザイナーやIT」で活躍できる人材になる方法を見つけました。

結論から申し上げますと、発達障害や精神疾患を持っている方でもデザイナーになってみたい、ITの会社で活躍できる人になりたい、けどこれまで数々の失敗を繰り返して、臆病になってしまっている方、「大丈夫です」。

何故なら【atGPジョブトレIT・Web】 は、そんな障害を持っている方に向けた就労移行支援をしてくれるからです。

通所できるの条件

①障害(精神障害・身体障害など)を持っている人

②手に職を付けて活躍したいと思っている人

③独学で頑張ったけど、就業まで出来ず挫折した人

④IT/WEB業界で復職を希望する人

などです。

スポンサーリンク

atGPジョブトレの支援サービス詳細

Web就労支援サービス

  1. Webデザイン、プログラミング、クリエーターの専門学校「デジタルハリウッド」の現役講師から指導してもらえる
  2. 働き続けるスキルの習得法が学べる
  3. 未経験でもOK

と、かなり充実した内容てんこもりなんです。

しかも、費用はほとんどの方が0円で受講出来ているというのだから、いくしかないですよね。

目指せる職業

ITを選択すると、

プログラマー・システムエンジニアになれます。

Webを選択すると、

Webデザイナー・HTMLコーダーになれます。

ビザうさ
ビザうさ

私、この広告を見つけて挑戦したい!って思ったので、見学に行こうと思う。

通所条件

  • 週4~の通所が可能な方
  • 現職者さんは今回NG

時間

  • 10時~16時

場所

  • 東京(渋谷、秋葉原の2か所)
  • 千葉(船橋)New オープン
  • 埼玉(大宮)New オープン
  • 大阪(心斎橋)New オープン

と、続々拡大していってるので、人気っぷりが伺えます。

見学はいつでも受付中! 

ビザうさ
ビザうさ

人気なので枠が埋まってしまうかもしれません、早めの予約が確実ですね

 

Webスキルを学ぶ、障害者の新しい就職支援サービス【atGPジョブトレIT・Web】

webに特化していない、通常の就労支援を知りたい方向けの記事

本日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

この記事を書いた人
ビザうさ

英語学習者です。

アダルトチルドレンと大人の発達障害のミックス。精神障害者手帳3級保持者だけど留学をきっかけに英語の勉強を始めました。

このブログは同じように障害や問題を抱えてるけど頑張りたい人に向けて、年齢問わず、すべての人の励みになればいいなぁと思って書いてます。(一緒に勉強を楽しもう!)

産能短期大学卒➡現在は”とある通信制英語大学”に通っています。

保有資格📚 秘書検定2級、英検準2級、簿記検定3級、MOS(Excel,Word,PPT)すべて一発95点オーバーで合格。

好きなことは、食べることと運動とペットの熱帯魚

ビザうさをフォローする
大人の発達障害&AC
スポンサーリンク
ビザうさをフォローする
ビザうさ🎀ライフ×英語