今日は私の通っていた短期大学(産能短期)のスクーリング申込が争奪戦だった話をします。スクーリング申込開始の5分で満席になるんです。今はどうかわかりませんが私が在籍していた2019年はそうでした。

通信制大学 スクーリング申込開始5分で満席になるので、毎回パソコンの前で待機してます。
まず、通信制大学(大学・短大)ともにスクーリングで取らなければならないものがあります。なので学生は必ず申込をします。そして私もその一人でした。
ただこのスクーリング、恐ろしく申込ものの5分で満席になって申し込めない(つまり、溢れてその期に申し込めない)ってことも起きていました。
通信大学がこのスクーリング開講日も毎月ではなく、年に限られているので申込が出来ない=卒業が遠のく可能性がある。があるのである時から私は会社を休んででも申込を出来る体制にしていました。
そしてこのスタート申込時間が朝の8時なんです。
たまたま私はシフト制の会社に行っていたのでお休みを貰い、申し込みが出来ていましたが平日に通勤してる会社員はきついんじゃないかなぁと思います。
「定員割れを起こすスクーリング」に対して、大学側に抗議してみた
いつもスクーリング申込で店員割れで申し込みが出来ないかもしれない。と、ハラハラするので大学に電話を入れてみました。
でも、良い解答はもらえませんでした。( ;∀;)はうっ そんな・・・。
卒業まじかの私は焦っていたので、普段申込をしない有料版のスクーリングがあるのですが2万円追加でしはらって申込をしました。大学の良いカモですかね?
卒業が危ういので、有料版スクーリングに申込みしました
思うに定員割れする仕組みって、もしかして大学側のお金儲け?なんて感じてしまいました。なんでかっていうと学生は『卒業』したいんです。でも申込が出来ない➤在籍、卒業期限がまじかにせまる➤焦る➤有料スクーリングに申し込み➤大学チャリンチャリン(お金入る)。って、仕組みが存在してるんじゃないかって思いました。
だって、おかしいんだもの。
学生の在籍してる人数とスクーリング回数と定員数があわないんだもの。そう考えるわよ。
とはいえ、卒業したかった私は有料版のスクーリングに申し込みをするしか方法がなく、この日に支払った額は2万円( ;∀;)はうっ~。通常のスクーリングに申し込みが出来ていたら0円だったのに!
【コロナ 通信制大学】通学型スクーリングから、オンラインスクーリングに切り替え
コロナ渦がぜんぜん止まりません。去年にコロナウイルスが世の中に蔓延して、大学側では全教科がオンライン授業に変更になりました。小学校、中学校、高校などは通学型の授業が開始しているみたいですが、全国にある大学は、オンライン授業のままの学校が多そうです。
私の通う大学では、現在2021年5月は、一時期だけ通学型が再開したものの、自粛がまた始まり『再オンライン授業』に戻りました。ただ有料版のスクーリングの実施場所は学校の校舎ではなくて、会場を借りて授業をするためか『通学型』になっていることが多いです。たぶんレンタル料とかお金がかかってるからだと思います。
通学スクーリングからオンラインスクーリング(Zoom)になって、良かったことと良くなかったこと

✐通学型スクーリングの良かったことと、悪かったこと
通常の通信制大学の通学型スクーリングは、朝9時~19時くらいまで学校に行って授業を受けます。私の通う大学の通学型スクーリングの話をすると、土日2日間、完結型のスクーリングになっています。1日目は朝から夜まで、クラス全員で大学の教室で授業を受けます。先生が前にいて、生徒は着席してる一般にいう『学校の授業』って感じのものです。通信大学ぽいことは、2日目の最後に試験があることです。通信大学生にとって、この試験に合格することで、初めて単位取得できます。
不合格だとやり直しで、再度試験を受験するはめになります。
また私の通っている大学はとにかくディスカッションが多いので、HSPと発達障害遺伝子を持つ私には、これが『相当にキツイ』です。
✐オンラインスクーリングの良かったことと、悪かったこと
オンラインスクーリングは、通学型スクーリングに比べて、やや時間が短いです。時間でいうと朝9時~5時くらいまで自宅のパソコンやスマホ、タブレット等で授業を受けます。ときどき、先生がパソコンの前に生徒がいるかどうかを確かめるために『質問』や『アンケート』を抜き打ちでとってくるので、しっかりと返答できるように気を配って置く必要があります。共通していることは、日数は同じく2日間完結型。同じく2日目は試験があります。
オンライン授業ではディスカッションをすることがないです。人によっては生徒同士の交流はほとんどないために、ちょっと物足りなさやさみしさを感じる人もいるようです。ただ、私みたいに「1人でもくもく作業するのが得意」なタイプにとっては、『楽』だと感じるようです。なによりも遠方からこれまで授業に参加していた人にとっては、前の日から泊まりで参加している人もいるため、ホテル代や食事代等が浮いて、良かったと言っている人も何人かいます。
では、今日はこの辺で。
合わせて読みたい『HSPと発達障害気質の私がスクーリングに行ったら地獄だった』