精神科通院歴3年目。
始めて精神障害者手帳を貰いました。
今日は治療の一環として、精神障害者手帳で国立科学博物館に行ってきました。
精神障害者手帳で国立科学博物館に行ったら、良い治療になった(楽しかった)
まず、精神障害手帳の使いどころは国が運営している国立科学博物館などの施設では、入場料が無料になるか、100円引きとかの割引が効きます。
精神科に長く通っていたのに、私はこの援助体制があることを知りませんでした。
同じように知らない人がいるかもしれないので、記事を書くことにしました。

私はのんびりしたかったので、国立科学博物館に治療を兼ねて行ってきました。
料金は0円で入場できました。
ここで、ずるいなぁと思う人がいるかもしれませんが健常者と比べて、年間働きたくても働けずに家にいるしかなかったり、友達とうまくやりたいのにできなかったり、会社で業績をあげたくても別の理由で首になったり、家族から虐待を受けて育っていたりしてる人が多いです。
なので精神疾患になるんです。
生きているだけでも奇跡なんです。
普通に学校に行って、勉強して、就職して、結婚してという順番通りの人生も歩けない環境下で育っている人が私も含めて多いです。

なので、ずるいなぁって思わないでくださいね。(切実)

それじゃ、博物館の話をしていきます!
国立科学博物館のシロナガスクジラオブジェは大人気
国立科学博物館に行くなら、まず見ておくべきものは博物館となりにあるシロナガスクジラのオブジェ。
めっちゃ大きかったです。
実は私、鯨とか鮫とか恐竜とか大きな動物が大好きです。
「かっこよくないですか?」
ネット見てると男女ともに、恐竜好き、鯨好き、鮫好きな人がたくさんいるので私もそっちの人なんだなぁって思っているところです。
ジュラシックパークがあんなに世界的規模で大人気なのも、その理由の1つですね。
同じように写真を撮ってる人、たくさんいました。
私も、自撮りがんばった。


癒しの大噴水を見ておくべし
博物館に入る前にもう1つ見ておくべきものは公園内の噴水です。
ストレスが流れ落ちてリラックスするのを感じられました。
空、水、植物、花のコンビネーションは無敵ですよね。


ランチはスターバックスコーヒーかパークサイドカフェ
噴水の公園をあるいていたら、スターバックスコーヒーとパークサイドカフェを見つけました。
博物館に行きたいところだけど、ここは先になんか食べておこう!と思ったのでパークサイドカフェでお茶したのだけど、公園に続いてめちゃくちゃ癒しのカフェでした。
テラス席で食べたのだけど、静かで空を眺めながらケーキを食べるって最高の癒しになりました。
食レポしてきます。
◆パークサイドカフェ☕🥐
パークサイドカフェのテラス席でお茶したのだけど、最高の癒し時間になりました。
癒されたい方は、このカフェにいってね。
メニューもパンやケーキ以外に、パスタなど軽食も用意されていましたよ。
雰囲気が良いので、まだ付き合ってないだろうなぁという雰囲気のカップルさんもいて、はにかみながら話してるカップルさんをみて、こっちまでもが、にんまりしてしまいました。
人の愛ある時間を見るのも癒しの1つになりました。

私が頼んだのは、大好きな抹茶のシフォンケーキと紅茶のセットです。
この王道の組み合わせが好きな人も多いはず💗 うまし!

お値段はダージリンが650円、シフォンケーキは・・・。すみません、忘れました(-_-;)
けど、高くはないお値段でしたよ。
◆パークサイドカフェ価格
ざっくりですが、お値段載せておきます。
・ドリンク類 (コーヒー・紅茶・ハーブティ)550円~
・軽食類(パスタ・オムライス)1290円~
・前菜類 (サラダ・ハム盛り・ミニオムレツ) 550円~
な、価格帯でリーズナブルです(*‘ω‘ *)
◆スターバックスコーヒー☕🍰
スターバックスコーヒーも大きなテラス席があります。
ただ写真に人があまり写っていないよう見えてますが、私が加工で人を消してるだけで都内同様にめっちゃ混んでいましたよ。
精神疾患持ちの私、なるべく人と距離を取りたいので今回は諦めました。

国立科学博物館(日本館)の見どころ ~美しい建築~
腹ごしらえも済ませたので、いよいよ国立科学博物館に潜入します!
国立科学博物館は日本館と地球館と2つの建物があります。
日本館の見どころの1つは美しい建築です。
同じ都内なのに、外国旅行に来てる気分も味わえますよ。


日本館の見どころ ~フタバスズキリュウ~
日本館見どころの展示物といったら、フタバスズキリュウです。
一見すると恐竜にしか見えないのだけど、フタバスズキリュウは白亜紀後期の首長竜で、爬虫類双弓の種類でした。(興味が湧いたので調べてみました)
大きさ7mもあるんですよ。

ニュースや雑誌、メディアなどなどにもたくさん取り上げられてる人気者なので、行ったら見ておくべし。

あとは、てくてくとその辺をうろついてました。
で、目に留まったのがこの大きな天体鏡。
展示物の下に書いてある説明文を読んだら、イギリスから始めて送られてきた歴史あるものでした。
なんかこんな風に、作品をみて「へ~」とかなる時間もいい物です。

国立科学博物館(地球館)の見どころ ~恐竜~
地球館でもっとも見たかったもの&恐竜好きに贈る場所、、それは「王者のティラノサウルス」が見られるんです!!!
お子様連れにも、大人気スポットで親子連れの方とかいました。
あと、私みたいな大人で一人で来てる人。
この迫力を生で見られる場所って、そうそうないので見れて良かったです。

大きさは、めっちゃでかいです。
人が右端にいるのですが、その人と比べると大きさが分かると思います。

同じフロアーには、このティラノサウルスの目の前にトリケラトプスが展示されています。
おそらく展示者がストリーを考えて展示したのだとおもうけど、今にもお互いが喧嘩しそうな設定になっていて、想像力が膨らむ場所でした。

マンモスに、3mくらいの恐竜?もいました
他のフロアーに行ったら、めちゃくちゃ背の高い恐竜?もいました。
基本的に大きな動物が好きな私は、とりあえず写真に収めて楽しみました。

急ぎ足での初めての「おひとりさま博物館」でしたが、楽しかったです。

国の補助で楽しい時間を過ごせたので早く治して、税金で返そうと思います。
本日も、最後まで読んでくれてありがとうございます。