どうもビザうさ♡です。
インビザライン治療も11ヶ月経ち億劫に感じていた「外での歯磨きタイム」にも慣れ、大学も落ち着いているので前から行ってみたかった国立科学博物館にいってきました。
その前に簡単に私の自己紹介をさせてください🐰
名前 ビザうさ(インビザうさ美)
年齢 40代
仕事 内勤の会社員、現役通信制大学生、ブロガー
体質 内向型HSP+HSS型、発達障害グレー人の感受性抜群で小さなことで最大に喜べる人
趣味 水泳、映画鑑賞、英会話やいろんな勉強
を先に伝えておきます。(*’ω’*)
さて、進めていきましょう!
・博物館前のレストランのこと
・シンボルのシロナガスクジラのこと
国立科学博物館前に入る前に、大噴水に立ち寄って癒されること
科学博物館に入る前に抑えておきたいのが「大噴水」です。
都心のなかにぽ~んと広がる大噴水は、都会の疲れを一瞬で癒してくれるほど、雰囲気が良い場所です。噴水の周りには花が植えられていて、この「花×水×空×博物館」が絶妙なんです。
写真を撮っていても様になるので、行かれる方は是非立ち寄ってほしいです。
奥に見えるのが東京博物館で、科学博物館とは別の施設になっています。主に日本画などが飾られています。それにしてもコンビネーションが良い景色!HSP持ちさんは「水」と相性が良いって言われています。また騒がしい場所より自然が多いところを好む傾向があります。実際、私もまさにそれに当てはまります!居酒屋とかパチンコ店とか音が聞こえなくなるくらい、意識が飛んで倒れそうになりますから 笑
この景色、実物はもっと最高な場所でした。
上野にいくことがあればぜひ、立ち寄ってみてください。

公園の中にあるので周りには木が見えます。こういう自然がある場所って普段、都会で暮らしていると恋しくなるんですよね。私は23区内に住んでいるので、本当に毎日せわしいので、とても癒されました。特に私のようなHSP持ちには、敏感なだけにこういった自然は心のパワーになりやすいんです。
ただ、ぼ~としてるだけが幸せって、コレだ!って思いましたもの。天気も良くて最高でした!

お腹が空いてきたので、そろそろランチにしようと思います。
いいカフェがあったので紹介します。
パークフロントカフェとスターバックスカフェがあります
大噴水広場沿い上野恩寵公園内に『STARBUCKS COFFEE(スターバックス)』と『PARK SIDE CAFE(パークサイドカフェ)』の2つのカフェがあります。
どちらのカフェもつくりは大きめな敷地内に建っていて、どちらにもテラス席があります。
ご飯ものを食べたいならメニューが豊富なパークサイドカフェがおすすめ。珈琲やsandwichだけならスタバがおすすめです。

◆パークサイドカフェ 価格◆
・ドリンク類 (コーヒー・紅茶・ハーブティ)550円~
・軽食類(パスタ・オムライス)1290円~
・前菜類 (サラダ・ハム盛り・ミニオムレツ) 550円~
ドアをあけると店員さんが「店内とテラスどちらがよろしいですか?」と聞かれ、少し寒そうだったけどテラス席が気持ち良さそうだったので、テラス席にしました。
私が行ったのが2021年1月末だったのだけど、テラス席には野外用の暖房も設置して寒くなかったです。
それから都内にありがちな、おしゃれカフェなのに実際は道路沿いで排気ガス吸いながら食事をすることもなく、目の前に車が通ることもなく、綺麗な空気の中カフェタイムできました。
この日の私は、シフォンケーキ♡と紅茶にしました♡。
両方、とても美味しくて最高な時間でした。
生クリームとシフォンケーキって、どうしてこんなに相性が良いんでしょう♡大好物な食べ物です。


この日はスタバには立ち寄ってないのですが、人がたくさんいて混んでました。この写真に人が写ってないのは、私がフォトショップで消してるからです。
それにしても都内ではみることのない、大きさでちょっと感動しました。sandwichとか軽食が食べたいならスタバが良いと思います。美味しいケーキやドーナツもあるしね。フラペチーノも♡
インビザライン治療中の『歯磨きタイム』
はい、食事やおやつを食べたらお決まりの外出先の『歯磨きタイム』です。
任務なので、失礼しました。ちなみにここはパークサイドカフェ内のトイレです。
人はそんなにいなくて磨きやすかったです。
なので普通に落ち着いてカフェするなら、個人的にスタバよりこっちがおすすめかなぁ。

さて、歯も磨いたし、『シロナガスクジラ』に会いにいくぞ!↓
『シロナガスクジラ』と記念写真をしよう!
国立科学科学博物館の建物横にある『シロナガスクジラ』の実物大のオブジェと記念写真しよう!
ここはいろんな人が絶対に撮影していく「写真スポット」です。
この大きさ、凄くないですか?私は楽しんじゃいました。大きい物って好き!

大きさに圧巻です。
シロナガスクジラって、この地球上の生き物の中で一番大きい生物なのですよ。
一般的に全長25mだと言われていますが、最大級で確認された大きさは34mもあったそうですよ。
もし海の中で遭遇したらどうなっちゃうの!!?ってくらいの大きさですね。

科学博物館建物の横にクジラさんはいるから、見つけやすいですよ。
ここ↓

お次は、国立科学博物館の日本館から訪れてみました。建物がノスタルジックで素敵な館内でした♡
日本館の記事は↓
HSPは自然やお水を好む傾向があるらしい(心理学者調べ)↓