【助動詞一気読み】①can,will,may,might,must,shall,should,

基礎英語
この記事は約6分で読めます。

今日は英語助動詞のcan,may,might,must,shall,shouldの合計11個をシンプルに一気に説明していきます。【助動詞 一覧】

スポンサーリンク

【助動詞一気読み】①can,will,may,might,must,shall,should,

まずは助動詞の役目は、助動詞は文の意味やニュアンスを細かく調整するための重要な品詞です。

今日とり上げる助動詞①では「can,may,might,must,shall,should,will」を説明していきます。

can,cannot

意味

can:自分がそれを(能力や状況的に)実行できるかどうか自分が何かの許可を得られるかどうかを尋ねる時に使う。

cannot:何かができない、許可がない、そんなはずがないを示す。

  • 肯定文: I can swim.(泳げる)
  • 疑問文肯定:Can I have this?(これ貰ってもいい?)
  • 否定文: I cannot (can’t) swim.(泳げない)
  • 否定文:Sorry, you cannot see that without permission.(ごめん、許可なしでは見れないよ)
  • 肯定文:This cannot be true.”(これは真実であるはずがない)

cannotのみ半角開けずにcan notではなく、cannotとくっつけて使います。短縮はcan’t.と書きます。

can be

意味

可能性や状態を表す。何かがあり得る、可能性があるってことを示す。

  • 肯定文: This can be true.(これは真実であり得る)
  • 否定文: This cannot be true.(これは真実であるはずがない)

will,will not

意味

will:自分の意思で何かをするつもりという未来の予定や約束。相手が協力してくれるかどうかわからないけど、期待したいときに使います。

will not:未来に「何かをしないつもり」だとか、拒否することを示す。

  • 肯定文: I will go to the party.(私はパーティーに行きます)
  • 疑問文肯定:Will you show me your notebook?(あなたのノートをみせてもらえますか?)
  • 否定文: I will not (won’t) go to the party.(私はパーティーに行きません)

will you,can youを比較するとwill youのほうが「丁寧な依頼感」が出ます。

will be

意味 未来の状態や出来事を表す。何かが起こる予定、なるだろうって感じを示す。

  • 肯定文: “She will be here soon.”(彼女はすぐにここに来るよ)
  • 否定文: “She will not (won’t) be here soon.”(彼女はすぐには来ないよ)

may,may not

意味

may:何かが起こる可能性や、許可を得ることを示す。

may not:何かが起こらないかもしれない、許可がないことを示す。

  • 肯定文: It may rain tomorrow.(明日は雨が降るかもしれない)
  • 否定文: It may not rain tomorrow.(明日は雨が降らないかもしれない)

may be

意味

  • 肯定文: She may be at home.(彼女は家にいるかもしれない)
  • 否定文: She may not be at home.(彼女は家にいないかもしれない)

might,might not

意味

might:可能性を示す。”may” よりも可能性が低い場合に使われる。

might not:何かが起こらないかもしれないけど、確率は低いけど何か起こるかも。

  • 肯定文: It might snow later.(後で雪が降るかもしれない)
  • 否定文: It might not snow later.(後で雪が降らないかもしれない)

might be

意味 低い可能性や推測を表す。何かが~かもしれないって感じを示す。

  • 肯定文: He might be sleeping.(彼は寝ているかもしれない)
  • 否定文: He might not be sleeping.(彼は寝ていないかもしれない)

must,must not

意味 ~絶対に~しなければならない、絶対に~してはならない

must:確信や義務を示す。強い推量や義務を表現する。

must not:何かをしてはいけないことを示す。結構強い禁止”絶対禁止”を示す。

  • 肯定文: You must wear a seatbelt.(シートベルトを絶対に着用しなければなりません)
  • 否定文: You must not (mustn’t) smoke here.(ここで絶対に喫煙してはいけません)

shall,shall not

意味

shall:未来の予定や提案を示すよ。何かを提案したり、約束したりするときに使う。

shall not:何かをしないという意志や決意を示すよ。ちょっと古風な言い方になる。

  • 肯定文: I shall return.(私は戻ります)
  • 否定文: I shall not (shan’t) return.(私は戻りません)

should,should not

意味

should:何かをやったほうがいいとか、助言を示すよ。「ちょっとおすすめだよ」というニュアンス。

should not:何かをしないほうがいいとか、避けたほうがいいことを示す。助言みたいな感じ。

  • 肯定文: You should see a doctor.(医者に診てもらった方がいいです)
  • 否定文: You should not (shouldn’t) eat too much.(食べ過ぎない方がいいです)

had betterも同じように「~したほうがいい」のアドバスや助言の言葉ですが、違いはshouldは軽い感じの助言で、had betterは~しないと悪い結果になる後悔することになると言ったやや脅し助言や警告になります。
should:You should see a doctor.(医者に診てもらったほうがいいよ)
had better:You’d better go to bed early because you have to leave early tomorrow.(明日は出発が早いから早く寝たほうがいいよ)

以上が助動詞①11個の一気読みと説明でした。

助動詞②一気読みではcould,would,ought to,had better,needを説明します。

本日も最後まで読んでくれてありがとうございました。

この記事を書いた人
通大生ビザうさ

       ↑  ↑  ↑
(詳しい自己紹介は名前をクリックしてね)

大卒取得と再留学、英会話上級者を目指すブロガー。

30代で資格試験に挑戦し、簿記検定3級、秘書検定2級、MOS試験に合格。英語に興味を持ち、短期留学を経験後、英検5級から準2級まで取得。その後、大卒資格を目指し、40代で通信制短期大学に入学・卒業。現在は通信制大学英文科の学生です。

大人になってから英語の勉強や通信制大学に興味がある方に向けて、実践的なアドバイスや体験談を発信中!

通大生ビザうさをフォローする
基礎英語英語学習📚
スポンサーリンク
シェアする
通大生ビザうさをフォローする

コメント