勉強したくない時にお気に入り文房具を揃えたらやる気でた[PR]

勉強休憩ページ
この記事は約3分で読めます。

通信制大学生をやっていると仕事しながら大学の勉強もして、体的にも精神的にも、そして年齢的にも凄く疲れを感じることがあるのだけど、思い切って机周りを自分の好きな色で統一感持たせたら、心なしか気持ちが落ち着き、勉強意欲があがったので記事にしていきます。

スポンサーリンク

勉強したくない時にお気に入り文房具を揃えたらやる気でた[PR]

勉強やりすぎて、勉強がやりたくなくなる現象ってありますよね・・・。

私は大人になって通信制の大学生になってから、それをまさに感じています。

そこで机周りを自分の好きな色(私は癒される薄めのピンクが好き)で統一させたら、目に入るものが薄ピンクになり、心が落ち着き勉強意欲が少し上がったので、ぜひ真似してみて欲しいです。

文房具効果の心理学的な理由

なんでお気に入りの文房具や小物を置くと心理的準備が整い、結果として学習意欲が上がるのかというと以下の理由です。

  1. 安心感と安定感
    • お気に入りの小物が周囲にあることで安心感や安定感をもたらし脳が「環境が安定している」と感じ、結果として学習意欲向上と集中力が増すため。
  2. ポジティブな感情の取得
    • ポジティブな感情や思い出が脳内で結びつき、喜びを感じるため。
  3. 色彩効果
    色を統一させることで目に入る情報が少なくなる分、目の前の課題に取り組めるため。

この効果は、別の例で例えるときれいな景色の場所にいったり、綺麗な家具で統一された部屋にいるのと、ゴミ屋敷みたいな部屋で勉強するのを比べたときに、効果は変わりそうだと想像できると思います。

たかが「文房具」、たかが「色」なのだけど、意外と裏づく理由があるので勉強に集中できない!って方は100均でも揃えられるものなので取り入れてみてください。

100均もいいけどシーインもなかなか良かった

100均でも可愛い文房具は揃えられるので、私も良く利用しているのだけど、SHEIN(シーイン)もおすすめです。

そしてネットで「あやしい」なんて声があったため、このお店で物を買うのに不安があったけど、もう何回も買っていますけど、安心して購入できています。

しかもSHEIN(シーイン)は返品代金も0円でAmazonさんみたいで便利なんです。

ちょっとここで、私が購入した「あたり」文房具を紹介します。

今回私が購入したのは、本の厚みで倒れないブックスタンドです。

大学の教科書が分厚くて、前までプラスチックのブックスタンドを使っていたんだけど、厚みでスタンドが倒れて1日で捨てたことがあったんだけど、シーインで買った鉄製?のブックスタンドはしっかりと📚を固定してくれたので買って良かったです。

それからピンク系統でまとめた4冊セットのノートも買いました。持ち運びに便利なA5サイズで気に入っています。

後は、大き目ピンククリップです。

勉強している人ならクリップは必須なので、使っている人も多いと思います。

同じく教科書挟んだりしてます。

今の私の机周りは、こんな感じ↓でピンク系統でふんわり心地よい感じになりました。

マイメロが主ですけどね。

シャーペンやふでばこも全部マイメロ、そして今回のSHEIN(シーイン)でお安い文房具たちを買い足して完璧になりました。

良かったら参考にしてね。

返品も無料で出来ます!
こんないいサイトない。



本日も最後まで読んでくれてありがとうございました。

この記事を書いた人
通大生ビザうさ

       ↑  ↑  ↑
(詳しい自己紹介は名前をクリックしてね)

大卒になりたくて40代で大学生になったブログの管理人。

30代で資格試験に目覚めて、簿記検定3級、秘書検定2級、MOS取得。英語短期留学帰国後に英検5級から準2級まで取得。その後、大卒資格が欲しくなり40代で通信制短期大学に入学・卒業。現在は通信制大学英文科の学生しつつ英語の勉強してます!

大人が勉強すると面白いこといっぱいあるよ!を発信中。

通大生ビザうさをフォローする
勉強休憩ページ通信制大学(英文科)💻
スポンサーリンク
シェアする
通大生ビザうさをフォローする

コメント