ブログ運営の為、一部広告が表示されます。
英文法

will, be going toは何が違うのか?意味と使い分けと疑問文まで解説!

英語で未来のことを英語でいうとき「will」「be going to」があります。この違いと使い分け基本的な意味を例文を使って詳しく解説しています。疑問文の形もお伝えしていくので、良かったら最後まで読んで自分の英語理解の知識を深めてくださいね。
卒業後の仕事

「ASD」通信制大学を卒業したので障害者枠で働きたい!就労支援事業所に見学に行ってきた。

私は大人になってから発達障害の検査を受けたところ、一人の医者は私をASDだと診断し、もう一人の医者はASDグレーと診断しました。どちらの結果から見ても「発達障害」要素があるんだなってことだけはわかりました。そして発達障害になってから始めて知...
英会話スクール

「休会してみた」Kimini英会話の休会と退会の違いとやり方。写真付きで説明!

kimini英会話を受講していたけど、忙しくなってレッスンを「休会」する方法を写真付きで解説しました。また退会と休会の違いも実際に受講してる私が解説しました。
英会話スクール

【大人英語×学研Kimini英会話】お昼に時間が取れるならウィークデイプランがおすすめ!

私は学研のkimini英会話を受講中です。一度休会していたのですが平日プラン限定で「永年千円引き」になるキャンペーンが始まって、「これはいいね!」と思ったので再開しました。今回は平日プランの詳細とたくさんあるkimini英会話の中のおすすめコースまで実際に受講中の私が案内します!
通信制大学💻

いとうまい子さん(60)早稲田大学卒業から大学教授に!

女優のいとうまい子さん(60)が45歳で通信課程の早稲田大学人間科学部eスクールに入学し、49歳で大学を卒業、その後大学院に進学し、その後はロボット工学博士課程に進学し卒業。そして2025年4月からは情報経営イノベーション専門大学の大学教授...
英文法

「面白そう」 look,seem,look likeどれを使う?違いをまとめてみた。問題文付き!

「これ、面白そうだね」と英語でいうときにlook,seem,look likeどれを使うべきかの違いをまとめてみました。英語初心者や大人の学び直しをしている人でも理解できる内容で日本語と英語を交えて丁寧に、そしてシンプルに書き上げました。
ASD・境界知能・HSP学生

ASD・境界知能・HSPの私が通信制大学を選んだ決定的な理由【卒業生の体験談】

私は、ASD(自閉スペクトラム症)・HSP(繊細気質)・境界知能(IQ70〜85)という特性を持っています。勉強そのものは好きでしたが、人との関わりや集団生活がどうしても苦手で、どこに行っても周囲に気を使いすぎて疲れ切ってしまう。そんな日々...
通信制大学💻

【40代で通信制大学】入学手順、入学式、学費、大卒になるかを徹底ガイド!

通信制大学に入学する人は年々増加しています。一足先に40代で短大通信(自由が丘産能短期大学)、3年次編入で通信大学(聖徳大学通信)と2つの大学を卒業した私が体験談を通して、通信制大学入学の手順、用意するもの、通信制大学の入学式の様子、大卒扱いになるのかまで、皆さんの疑問をガイドします!
英文法

大人におすすめの英語試験は? 英検,TOEIC,TOEFLの特徴も解説!

英語試験とひと口に言っても、目的や評価されるスキルはさまざまです。学生時代は「とりあえず英検を取っておこう」という感覚が多いかもしれませんが、大人になってから受験する場合は、目的に合った試験を選ぶことがとても重要です。ここでは、社会人や大人...
英会話スクール

社会人が「アクエス英会話」を1年続けた効果!料金や継続のリアルも紹介!

とうとうアクエス英会話の契約満期である1年が終了しました。社会人をしながら入会前と1年勉強してきて、どれだけ英語力が上がったのか、効果はどうだったのか!「料金が高い」と言われるアクエスの1年間の料金と内部事情である割引率を記事にしてみました!
英会話スクール

気になっていたアクエス英会話1980円払って体験、入会しました!英語が話せるかもと感じた理由

メンタリストGaigoさんも実際に入会しているオンライン英会話、実際に私も体験7日間の1980円を支払ってレッスンを受けて良かった点、悪かった点。入会して怪しくなかった点を実際に入会した人目線で解説しています!
英会話スクール

【効果あり】アクエス英会話に半年通った私のリアルな体験談と変化|体験レッスンの価値とは?

アクエス英会話に入会して半年になりました。どれくらいの効果が出て来たのか私の体験談を参考にしてください。変化としては苦手な疑問文が作りやすくなったことと、いつも主語を「I」(私は)ばっかりだけど「he」「she」が使えるようになってきました。
ASD・境界知能・HSP学生

HSPで境界知能の私が見てる世界。人を避けるようになったら、心がふっと軽くなった。

HSPで境界知能の私は昔から人との会話や関係に疲れやすく、日常生活で常に気を張っていました。けれど、思い切って人との距離を少し取ってみたら、心が落ち着き、日々の小さな美しさや、勉強の時間を楽しむ余裕が生まれたのです。今回は、私が「人を避ける...
英文法

「仮定法」~か、どうか分からないI don’t know if~/I’m not sure if~/意味と使い方

「~か、どうかわからない」を表す英語表現は、「I don't know if…」や「I'm not sure if…」の形で表現します。この記事では、それらの違いや使い方をわかりやすく解説します。「仮定法」~か、どうか分からないI don'...
英文法

「~になる」I want to be a vet・to become a vet 意味の違い

英語学習中に「~になる」という表現でMy dream is to become a singer. My dream is to be a singer. の違いに迷ったことはないでしょうか?日本語で表すと二つとも「私の夢は歌手になることです」と出てきがちで英語学習者は混乱するとポイントだと思います。今日はこの違いを理解していきましょう!
スポンサーリンク