ブログ運営の為、一部広告が表示されます。

ASD女子会話が苦手ってどんな感じに苦手なのか当事者が説明します!

ASD/境界知能学生
この記事は約4分で読めます。

今日は大学在学中にまさかの発達障害になってしまった私の苦手について話しをしていきます。今日のテーマは「ASD女子、会話が苦手」についてそれはどんな感じに、どんな場面で困難なのか具体的に当事者の私が説明していきます。

スポンサーリンク

ASD女子会話が苦手ってどんな感じに苦手なのか当事者が説明します!

結論からいうと、会議などテーマがあるものについては意見をいうことが出来ます(勉強好きなASD女子に限る)、だけど会議が終わり、雑談の会話になったとたんに会話がうまくかみ合わなくなり居場所がなくなる。といった感じです。

だけど、自分がアイデアを言った後、聞き手が「それはどうかな?」とアイデアに対して否定した返答や疑問返答をされると、脳の情報が健常者と比べてゆっくりなので言葉を処理するのが遅れて焦った解答になって、ちぐはぐな会話になってしまうか一方的な会話になってしまう傾向があります。

また強い不安に陥ることも多くあります。このふり幅が発達障害の場合強くでるのでストレス下に置かれていることが多く必死になんとかやり過ごそうとしていることも多くあります。

~ASDの強み~

ただASDの良い点は一方的にテーマに沿ってアイデアを自分なりにまとめるのは、非常に上手です。10分間のスピーチなんかも一人でまとめ上げ、話す点については得意な人が男女ともに多いです。

~ASD弱み~

しかし内容も濃いけど0%OR100%思考があるため、独断的な会話になりがちで、言葉のキャッチボールが出来ないところが目立ち時に集団の中で異質な存在になることがあります。

ゆき
ゆき

つまり仕事も勉強もできるけど、会話においては言葉のキャッチボールが困難になる場面があるため当事者にとって永遠の難しいことになります。

ゆき
ゆき

健常者が当たり前に空気を読んで、程よいペースで会話していることをASDがしようとがんばると100%全力のエネルギーを使うのでへとへとに疲れてしまうことが多くあります。

ASDにとって雑談は地獄時間の始まりに過ぎない

ASDにとってテーマがない、またはテーマがいつのまにか変わっていく雑談は地獄時間の始まりに過ぎないです。特に人の話を全力でまじめに100%の力を使って真剣にきいしまう傾向があり1:3や1:5とか増えると脳内でそれぞれの人の会話の情報処理が追い付かずへとへとになってしまう傾向があります。

そしてなんとか「普通の人」に成りすますために返答をすると、場にそぐわない返答をいってしまっていることが多く雰囲気が壊れる場面が良くあります。

ゆき
ゆき

ASDは適当に人に話を聞くことが出来ず、全力全霊で話を聞こうとするので情報処理が間に合わずへんてこな回答をしてしまいがちです。

ゆき
ゆき

これ、地味にメンタルにくるので、結果として「会話したくない」「会話怖い」となってしまうんです。

ASDがどうして会話が苦手になるか具体的に整理すると以下です↓

社会的コミュニケーションの障害

ASD女子、男子ともに耳からの情報を処理するのに時間がかかることがあり、会話のテンポについていけないということがあるためです。ただ、これは同じASDでも人によって能力のばらつきがあるので耳からの情報は得意だけど、文字からの情報が苦手という人もいます。

ただ一般的にワーキングメモリ―が低い傾向の発達障害が多く、耳からの情報が1つ以上の場合情報が多すぎて会話についていけなくなることが大半です。

こだわりの強さと感覚鈍麻


ASDの人は興味のあることはとことん大好きでとことん気になり、時に健常者の知識の幅を超えることがあります。だけど興味がない話題では、ほとんど興味を持つことがありません。とは言っても大人になると「合わせようと努力」をする人はたくさんいて一生懸命に合わせて話をしている人が多いです。

そして感覚鈍麻のため、自分自身が疲れていることが分からず相手に合わせっぱなしになることもあります。

境界知能との合併とうつ病について

最後に境界知能とASDの合併について話しておきます。

私自身もそうなのだけどASDを持っている方は境界知能(IQが70〜85の範囲)を併せ持つ方もたくさんいます。

「一言でいうとASDだけでも大変なのに境界知能ももってるとさらに生活面で困難な場面に遭遇する可能性が上がります」

そして集団の中にいると「なんか私感覚が違う気がする」という気づきを小学生3年生頃から気づき、思春期になるとさらに会話中の違和感を感じ、鬱傾向になる人も多くいます。

高校生になると自我が芽生えていい意味で開きなおり、一時的に回復する人もいますが、また卒業し社会に出るとコミュニケーションを必要とする仕事についてしまった場合、困難を抱えます。

ゆき
ゆき

そんなわけで勉強や仕事は出来ても会話でマイナスになってしまう傾向があるのがASDなんです。

また一定のことへの記憶力の高さも反すう思考になり、考えすぎて困ることも多くあります。

会話でへとへとになる人へのアドバイス

無理に人に合わない

けど秩序は守る

返事をする前に一呼吸

迷ったら会わない、話さない、参加しない

をすると割と平穏に過ごせますよ!

この記事を書いた人
ゆき

    ↑  ↑  ↑
(卒業大学、保有資格は名前をクリックしてね)

ゆきです。30代で留学経験をしたあと、勉強に目覚めて40代で英語系の通信制短大・大学を卒業しました。このブログでは通信制大学のこと、英語学習のことを発信しているので、読者様の参考の1つにしてください。

ゆきをフォローする
ASD/境界知能学生
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ゆきをフォローする

コメント