今日は実際に入会して受講している私、ゆきがkimini英会話のコースを紹介します!これからオンライン英会話を始めたい人は参考にしてくださいね。
学研のkimini英会話のコースは、23カテゴリ、全163コースあります
学研のkiminiオンライン英会話が他の英会話教室と違うところは、たくさんのコースがある事です。
私は数年前に入会して、今2025年2月に再入会したのけど、前よりも断然コース(カリキュラム教材)が充実してます!(´▽`)
新しく加わったコースには、kimini plusコース 1~5: 話せる英語を身に付けるやTGGオンライン: TOKYOGLOBALGATEWAYを体験などがあり、以前よりも楽しめみながら、英語学習が出来るようになっています!
まとめると以下が、kimini英会話の23カテゴリ、全163コースです。↓
- kimini plusコース 1~5: 話せる英語を身に付ける
- 総合英語コース1~5:英語の基礎を固めよう
- 日常英会話:日常英会話をマスターしよう
- 絵で見てパッと英会話 全8:自然に英語がでてくるように
- トピックスピーキング:初級・中級 実際の会話の練習に特化
- トータルスピーキング:スピーキング力の強化
- SDGs:英語でディスカッション
- ビジネス英会話:電話対応から会議。プレゼンまで
- 英検合格:英検合格のための特訓コース
- 英検二次試験対策:二次試験を想定した模擬試験
- GTEC対策:模擬試験で対策
- 幼児向け:楽しみながら英語に触れる
- 小学生向け:英語に親しむ体験を
- 中学生向け:文法を抑えながら英会話にチャレンジ
- 高校生向け:基礎力に磨きをかけて「使える英語」に
- ニューストーク:英語を学ぶから英語で学ぶへ
- フリートーク:自由に会話を楽しむ
- TGGオンライン: TOKYOGLOBALGATEWAYを体験
- 発音:伝わる英語はきれいな発音から
- 接客英語:英語でおもてなし
- 特訓コース:短期集中トレーニング
- 夏期、冬期、春期間講習:小・中・高向け
- 期間限定:季節に合わせた特別なコース
しかも、23カテゴリーの中身は163コースに、さらに分かれていてボリュームもしっかりあるので、1つのカテゴリーを順番にやって終わらせるには数か月かかるほどのしっかりした内容になっています。
今なら平日の9時から16時のみに受講が出来る「平日プラン」という月謝のコースがあるのだけど、2025年2月24日までの申込なら永年千円引きで受講できるんです!

ちなみに私がまた学研のkiminiオンライン英会話に再受講した理由はこのキャンペーンにつられたからです(笑)&満足してます!
kimini英会話は小学生、中学生、高校生~大人まで楽しく受講できる
コース内容の詳細を体感したい方は学研のkiminiオンライン英会話で30日間の無料体験を受けて、ゆっくりじっくりと全163コースを出来るだけ体験して実感していただければと思います。
とはいっても無料体験30日で163コースを全部受けるのは無理なのだけど、実際に受講している私が体験談を言うならば、興味のあるコースって163もないので「自分が好きなコースを探す」を目的にすると体験中も勉強にフォーカスすることが出来ますよ。
またこのページで伝えたいことは、23のカテゴリーを見て分かるように小学生、中学生、高校生~大人まで対応した教材が用意されているので自分にピッタリなコースを探すことが出来ます!

単独で「大人の学び直し」をするのも良し、ビジネスマンが英語を学ぶのも良し、親子で受講するのも良し、受験のために受講するのも良し、で英語学習が充実しますよ!
kimini英会話は「英検」特化のコースがある!
他にも、「英検」のコースの英検合格:英検合格のための特訓コースや英検二次試験対策:二次試験を想定した模擬試験は、英検に特化したコースになっているのも魅力です。
私は英検準2級を持っているのですが、二次試験の練習は本番形式で学ぶのが良いと思っていて、こうしたオンライン上で練習が出来る学研のkiminiオンライン英会話は、とても良いと個人的に思います。
体験の申込はこのバナーから↓1日25分毎日受講できます!
kimini英会話の休会・退会について
無料体験30日ないし、40日間が終了するとシステムの関係上自動で継続になります。つまり本入会になります。それで合わないなぁ、やめたいなぁ~と思ったら、自分のマイページのボタン1つで休会が出来ちゃうのも気軽でいいんです。
私は数年前に30日間の体験➡3ヵ月の受講をして休会➡今回の永年千円引きキャンペーンにひかれて再受講の形になるのだけど、こうした休会、再受講も簡単に出来るんです。
自動引き落としの設定になっているのだけど、そこに「次回の引き落とし日」がマイページに乗っているので休会とすればできちゃいます!
退会については、問い合わせフォームから連絡を入れる必要があります。

けど、退会しなくても休会の形にしておけば、今回の私のようにやりたくなったらやれる形にしておくのが一番便利だと思います。
質問があれば、「問い合わせ」からお尋ねください。
コメント