ブログ運営の為、一部広告が表示されます。

通信制大学💻

自由が丘産能短期大学グローバルコースに入学&2021年卒業→聖徳大学(通信)英語コースに3年次編入学&2024年卒業。そんな私のリアル体験記!

ASD・境界知能・HSP

「人と話すとぐったりする…」ASD・境界知能・HSPが感じる“会話疲れ”の正体と対策

「少し話しただけなのに、なんでこんなに疲れるんだろう…」 そんなふうに思ったことはありませんか?ASD(自閉スペクトラム症)傾向と境界知能、そしてHSP(繊細さん)の気質を持っていて、昔から人と話すことに苦手意識がある人もたくさんいます。私...
ASD・境界知能・HSP

HSPに英語学習をすすめる3つの理由|繊細さが武器になる学び方とは?

🌱 「英語って、なんだか苦手…」「HSPの自分には、語学の勉強って合わない気がする」そんなふうに思っていませんか?実は、HSPの気質は、英語学習ととても相性が良いんです。私自身、HSPで人混みや大勢の人との会話に疲れやすい性格ですが、英語学...
ASD・境界知能・HSP

HSPに向いてる仕事7選|繊細な気質を強みにできる働き方とは?【体験談も】

🌿「今の仕事がしんどい…」「人間関係に疲れて自分らしく働けない」そんな風に感じている方は、もしかするとHSP(Highly Sensitive Person)という繊細な気質を持っているのかもしれません。HSPは音や光、人の感情に敏感で、周...
ASD・境界知能・HSP

HSP・ASD傾向がある私が通信制大学とオンライン英会話で無理せず学べた体験談

はじめに、人と関わるのがつらい私の話。人と接すると、ちょっとした言葉や表情、空気感に敏感に反応してしまい、気疲れしてしまう。そんな悩みを持つ私は、HSP(繊細な気質)とASD(自閉スペクトラム症)の傾向があります。「考えすぎかな?」「でも気...
ASD・境界知能・HSP

英語の勉強が苦手でも話せるようになった!Goomiesで始める英会話学習法

英語を話せるようになりたいと思っていても、文法書や単語帳を開いただけで挫折してしまう…そんな経験はありませんか?私自身もまさに机の上での勉強が苦手な人でした。さらに大人になってから、境界知能とASD(自閉スペクトラム症)だと診断されたときは...
ASD・境界知能・HSP

【境界知能・発達障害の私の体験談】ワーキングメモリが低いと何ができない?特徴と鍛え方

「人の名前が覚えられない?」 「あとで質問して」と言われてもその場で聞かないと質問する内容をわすれてしまい「質問ありますか?」と聞かれても思い出せない。そんな悩みを長年抱えてきた私が、ようやく気づいたのが“ワーキングメモリの低さ”でした。こ...
通信制大学💻

通信制大学の英語レベルはどれくらい?初心者でもついていける?【体験談あり】

通信制大学で英語を学びたいと考えている方へ。「通信制大学 英語レベル」「通信制大学 英語科」「通信制大学 英文科」と検索してこの記事に来てくださったあなたに向けて、実際に通信制大学の英語科に在学している私が、リアルな英語レベルや学べる内容について詳しくお伝えします!
通信制大学💻

通信制大学を卒業した人が本当に口にした13のセリフ【リアルな声を紹介】

通信制大学を卒業するって、簡単なことじゃありません。仕事、家庭、年齢、さまざまな壁を越えて、学び続ける決意が必要です。今回は、実際に通信制大学を卒業した私の気持ちと通信制大学を卒業した人たちの「リアルな声」を集めました。これから通信制大学を...
通信制大学💻

【通信制大学】レポートとスクーリング、単位が取りやすいのはどっち?卒業生が教えます!

通信制大学レポートとスクーリングどっちが単位を取りやすいかを現役生がお伝えします!
英語学習📚

「大人勉強垢にもおすすめ」2025年学習タイマー人気ランキングまとめと私のお気に入り

学習タイマーを使うことで時間管理、集中力向上、達成感、休憩時間など得られるメリットが大きいので使う事をおすすめしたい!
通信制大学💻

大手前大学通信教育部について徹底解説!日本語教員資格を目指している人向け

大手前大学通信教育部に興味がある方、特にここでは3年次、4年次編入や日本語教員資格の取得を考えている方に向けて、詳しく解説していきます。この記事を読めば、大手前大学通信の特徴やメリット・デメリット、卒業までの流れを解説していきます!大手前大...
ASD・境界知能・HSP

【発達障害×IT就労】普通の就職に限界を感じた私が選んだ“障害特化型”IT就労移行支援とは?

大人になって発達障害と診断。就職活動や一般就労で働くことに行き詰まった私が見つけたのは「障害特化型ITスクール」です。私は30代で発達障害(ADHD・ASD傾向)と境界知能の診断を受けました。当時は仕事も長続きせず、社会との接点をうまく持て...
日記

いとうまい子さん(60)早稲田大学卒業から大学教授に!

女優のいとうまい子さん(60)が45歳で通信課程の早稲田大学人間科学部eスクールに入学し、49歳で大学を卒業、その後大学院に進学し、その後はロボット工学博士課程に進学し卒業。そして2025年4月からは情報経営イノベーション専門大学の大学教授...
通信制大学💻

【40代で通信制大学】入学手順、入学式、学費、大卒になるかを徹底ガイド!

通信制大学に入学する人は年々増加しています。一足先に40代で短大通信(自由が丘産能短期大学)、3年次編入で通信大学(聖徳大学通信)と2つの大学を卒業した私が体験談を通して、通信制大学入学の手順、用意するもの、通信制大学の入学式の様子、大卒扱いになるのかまで、皆さんの疑問をガイドします!
ASD・境界知能・HSP

LD学習障害当事者が算数ドリルで勉強したら解けるようになった!

大学を卒業したり、資格試験に合格することは出来るけど、算数だけ出来ないASD/境界知能の私が持ち前の勉強法で算数ドリルをやってみたら暗算もできるようになった話。
スポンサーリンク