ブログ運営の為、一部広告が表示されます。

通信制大学卒業後、仕事はある?40代・50代が転職を成功させる方法

卒業後の仕事
この記事は約4分で読めます。

「40代で通信制大学を卒業しても、正社員になれるの?」

そんな不安を感じている方も多いと思います。
結論から言えば、“不可能ではないが、戦略が必要”です。

通信制大学は年齢や職歴に関係なく学べる環境として注目されていますが、「卒業後どう働くか」まではなかなか語られません。この記事では、通信制大学卒業後に仕事を得るための現実と、40代・50代だからこその「強み」を活かした転職戦略をお伝えします

スポンサーリンク

年齢の壁は存在する?リアルな採用現場の声

年齢が上がるほど就職が不利になるのは事実です。

厚生労働省のデータによると、35歳以上の転職成功率は20代に比べて低下する傾向にあります。企業側としても、即戦力や社風とのマッチングを重視するため、未経験での転職には慎重になることが多いのです。

とはいえ、年齢が高いからといって全ての企業が拒否するわけではありません。むしろ「社会経験の豊富さ」「柔軟なコミュニケーション力」「安定感」などを評価する企業も多数存在します。

【成功のカギ】40代・50代の強みを活かすポイント

40代・50代は、単なる「年齢」ではなく「蓄積された経験」という武器を持っています。ここをしっかりアピールできれば、若年層にはない魅力として伝わります。

  • 社会人としてのマナーや責任感
  • 家事や子育て・介護などで培ったマルチタスク能力
  • 困難を乗り越えた経験によるメンタルの強さ
  • 対人関係の調整力・共感力
  • 豊富な人生経験と高度なスキル
  • 柔軟な対人コミュニケーション

これらを武器として評価する企業も少なくありません。

これらはどの業界でも歓迎されるスキルです。履歴書や面接でも、「通信制大学で学び直した意欲+これまでの経験」の両方をセットで伝えることが大切です。

若い人にはない「人間力」は、40代以降の大きな強みだよね!

資格や学歴よりも問われる「実行力」

多くの人が「資格さえ取れば就職できる」と考えがちですが、実際は資格や学歴だけで仕事が決まるケースは稀です。

企業が見ているのは、「この人は現場で本当に動けるか」「変化に対応できるか」といった実行力柔軟性です。

通信制大学に通いながら働く・家事をこなすという経験は、まさに「時間管理力」「自己調整力」を証明していると言えます。これらを自己PRの中でしっかり伝えましょう。

通信制大学で学び続けられたって、それだけで「努力できる人」って証明だよ!

実例紹介:通信制大学卒→再就職に成功した人の声

実例①:45歳・元専業主婦 → 医療事務に就職

子育てがひと段落したタイミングで通信制大学に入学。医療事務の資格を取得後、近所のクリニックに応募し見事採用。面接では「今まで子どもの病院通いで身についた観察力と気配り」をアピール。

実例②:52歳・工場勤務 → 地元企業の事務職に転職

工場が閉鎖となり、失業後に通信制大学で経営学を学ぶ。簿記とPCスキルを強化し、地元企業の事務職に応募。「学び直しを継続した姿勢」が評価された。

転職を成功に導く3つのステップ

1. 自己分析で「経験の棚卸し」をする

40代・50代の強みは、若い世代よりも「引き出し」が多いこと。今までの経験の中から、応募先で活かせそうなスキルを整理しましょう。

2. 「仕事ありき」で学びを選ぶ

通信制大学の学びは実務直結が理想。例えば「心理学を学びたい」なら、それを活かして福祉・教育・接客などの仕事に結びつける道を同時に考えることが大切です。

3. 応募の幅を狭めすぎない

「正社員だけ」「大企業だけ」ではなく、パート、派遣、業務委託などからスタートして、徐々にキャリアを築いていく方法も十分に有効です。

最初は小さな一歩でも、「就業経験」が次のチャンスにつながるよ!

まとめ:焦らず「武器」を育てていこう

通信制大学で学んだ知識も、これまでの人生で得た経験も、あなたの大きな財産です。

40代・50代からの再スタートは、決して遅くありません。
むしろ“第二の人生”にふさわしい仕事に出会うための、準備期間ともいえるのです。

焦らず、でも確実に。
「私はまだまだ伸びしろがある」と信じて、一歩ずつ進んでいきましょう。

この記事を書いた人
ゆき

    ↑  ↑  ↑
(卒業大学、保有資格は名前をクリックしてね)

ゆきです。30代で留学経験をしたあと、勉強に目覚めて40代で英語系の通信制短大・大学を卒業しました。このブログでは通信制大学のこと、英語学習のことを発信しているので、読者様の参考の1つにしてください。

ゆきをフォローする
卒業後の仕事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ゆきをフォローする