「資格を取れば就職に有利になる」
そう思って通信制大学に入学する方も多いのではないでしょうか?
ですが、現実はそう甘くありません。
資格はあくまでスタートライン。就職の保証にはなりません。
この記事では、資格を「ただの紙切れ」で終わらせない」ための考え方と行動について、実例を交えて解説します。
通信制大学で取れる資格とその活用シーン
通信制大学では、以下のような資格を取得できるケースが多いです。
代表的な資格一覧
資格名 | 主な活用先 |
---|---|
教員免許(小・中・高校) | 教職、公務員、塾講師など |
社会福祉士 | 福祉施設、病院、行政 |
精神保健福祉士 | 心理・精神医療の支援職 |
保育士 | 保育園、託児所、子育て支援 |
司書・学芸員 | 図書館、博物館、教育機関 |
看護師(通信課程) | 病院、クリニック、介護施設 |
資格の取得は「なりたい職業に近づくためのパスポート」って感じだね!
資格を取っただけでは不十分?企業が見ているポイント
「資格はあるけど、就職できない」——そんなケースも珍しくありません。
✔ 企業が実際に見ているのは…
- なぜその資格を取ったのか(目的・動機)
- 資格を通じて何を学び、どんなスキルを得たのか
- 実務経験があるか(ボランティア・実習含む)
- 人柄や協調性、継続力
✔ポイント
資格+実績を証明できる経験などを用意すると就職しやすくなります。出来ればバイトでも実際の会社で働いていたことや、そこで活躍していたことを話せると良いです。もし前職がない場合は、個人で同活動してきたか!を用意しておくと良いです。
✔私の転職成功体験

”趣味でPhotoshopやイラストレーター”で色々作っていて、面接の時に作品を見せたら採用してもらえました。またこのブログを運営していたおかげで”ワードプレスが触れる”ということをつたえたら、会社内のホームページを更新する仕事を任されました。
資格だけじゃなく、「その人自身」が何が出来るか!を問われる時代なんだね。
就職成功者の共通点とは?
通信制大学で資格を取得し、就職・転職に成功した人にはある共通点があります。
✅ 共通する特徴
- 資格取得までの過程を自分の言葉で説明できる
- 目的に合った就職先をリサーチしている
- 実習やアルバイトなどの「現場経験」がある
- エントリー前に自己PRや履歴書をしっかり準備している
通信制大学生がやっておくべき就職準備
① 学びながら「現場」を知る
可能であれば、実習・ボランティア・関連業種のバイトに挑戦しましょう。
② ポートフォリオ・活動記録を残す
「ただ勉強しました」ではなく、「どんな内容を、どのように学んだか」を記録しておくと強みになります。
③ 早めにキャリアセンターやハローワークを活用
「資格取得後に動く」のではなく、「資格取得中から動く」のがコツです。
実例紹介:資格を活かして就職・転職できた人たち
💡 実例①:社会福祉士を取得し、福祉施設に就職(40代女性)
子育てと両立しながら通信制大学で社会福祉士の資格を取得。
ボランティア経験を履歴書にしっかり書いたことで、地元の福祉施設に就職。
💡 実例②:保育士資格→パートから正職員へ(50代主婦)
保育士資格を通信で取得。最初はパート勤務でしたが、人柄や熱意が評価されて正社員に昇格。
💡 実例③:司書資格で市立図書館に採用(30代男性)
資格だけでなく、大学在学中にSNSで読書活動を発信していたのが評価され、図書館に内定。
資格を「結果」につなげる3つのアクション
1. 目的のある資格取得を!
「とりあえず資格を取る」のではなく、自分の目標と結びついた資格を選びましょう。
2. 実務経験をセットで持つ!
実習・バイト・ボランティアを通して、**“現場での学び”**を増やしましょう。
3. 自己PR・志望動機を準備する!
就職活動では「なぜこの資格を取得したのか?」「何ができるようになったのか?」が問われます。
“紙の資格”を“生きた経験”として語れるようにしておくのがポイントです。

私の転職経験の時のように、趣味で活動していたスキルと実績だけでも職種によっては40代でも転職できますよ!そして通信大学を卒業したことも「努力出来る人」として評価されました。
まとめ:資格は“通行証”、本番はその後!
資格は、あなたの努力と可能性を証明する大切なツールです。
ですが、「通行証」であって「ゴール」ではありません。
資格を使って何をしたいか。そこが大事なんだよね!
就職・転職を成功させたいなら、
**資格を武器にする「行動力」と「考え方」**が欠かせません。
焦らず、でもしっかり準備をして、
あなたの未来に役立つ“資格の使い方”をしていきましょう!
\ あわせて読みたい関連記事 /
▶ 通信制大学卒業後、仕事はある?40代・50代が転職を成功させる方法
▶【40代で通信制大学】入学手順、入学式、学費、大卒になるかを徹底ガイド!