ブログ運営の為、一部広告が表示されます。

通信制大学の英語レベルは?初心者でも大丈夫?【体験談あり】

通信制大学:記録
この記事は約4分で読めます。


「通信制大学 英語レベル」「通信制大学 英語科」「通信制大学 英文科」と検索してこの記事に来てくださったあなたへ。
現在、私が聖徳大学 通信教育課程(英語文化コミュニケーション学科)で学んでいる体験をもとに、通信制大学の英語レベル・授業内容・初心者でもついていけるかについて、リアルにお伝えします。

聖徳大学は通信制の中でも特に英語教育に力を入れているので、入学を検討している方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

通信制大学の英語レベルはどのくらい?

結論から言うと、聖徳大学の英語科で扱う英語レベルは高校英語レベルです。
授業によっては英語だけでディスカッションをしたり、少し難しい長文を読むこともありますが、講師や学生のサポートがあるので、英語が苦手でも安心してスタートできます。

ただし、課題では

  • 英語でレポートを書く
  • 英語でプレゼンをする(5分程度)
    といった内容もあります。
    そのため、中学〜高校レベルの単語・文法に少し慣れておくとスムーズです。
ゆき
ゆき

ちなみに私は英検準2級レベルで入学しました!

でも、なんとかついていけてるので、大丈夫ですよ。

クラスメイトの英語力はどのくらい?【英検・TOEIC目安】

通信制大学の英語科には、英語初心者から上級者まで本当に幅広いレベルの学生が在籍しています。
クラス分けがないため、同じ授業に「英語を一から学び直したい人」と「英語を仕事で使っている人」が一緒に参加することもあります。

目安としては、次のような感じです。

  • 英検:3級〜1級
  • TOEIC:300点〜900点以上

実際、授業中はお互いにサポートし合う雰囲気があり、レベル差があっても学びやすい環境です。
英語が得意でない人も、安心して受講できます。

ゆき
ゆき

社会人や主婦の方が多く、みんな落ち着いていて優しかった

授業の内容と英語の使用割合

通信制大学で学べる英語の分野

大学によって内容は少し異なりますが、通信制大学ではリーディング・文法・ライティングなどを通して英語を総合的に学ぶことができます。
レポート提出を通じて理解を深める授業も多く、基礎からしっかり学び直せるのが特徴です。

主な科目内容は次の通りです。

  • リーディング:英文学を物語形式で学びながら、読解力と表現力を養う
  • 英文読解:中学〜高校初級レベルの文章を使って読解練習を行う
  • 英文法(基礎):時制・助動詞・関係詞など、高校英語を中心に復習
  • ライティング:英作文を通して、正しい文の組み立て方を身につける
  • スピーキング:英語で自己紹介や意見を伝える練習を通して、実践的な会話力を育てる
  • リスニング:英語音声を聞き取りながら、語彙力とリスニング力を鍛える

文学・文化・言語学の授業

  • 文学:イギリス文学(シェイクスピア)やアメリカ文学(ジョージ・オーウェル)など
  • 文化:異文化理解・英語圏の社会問題(人権・差別・災害など)
  • 言語学:音声学・社会言語学・文法論(発音記号や喉の使い方など)

作品や文化を通して英語に触れられるので、英語を「知識として学ぶ」+「感覚で理解する」両方を伸ばせます。

日本語サポートがある授業とオールイングリッシュ授業がある

聖徳大学の場合、授業によっては日本語でサポートしてくれる講師もいます。
一方で、スピーキングのスクーリングは完全オールイングリッシュ
外国人講師が担当し、日本語を使わずに授業が進みます。

最初は緊張しますが、自然と英語に慣れていく実践的な授業です。

【体験談】オールイングリッシュ授業でも乗り切れた!

私の場合は、授業中に次のように工夫して乗り切りました。

  • Google翻訳などのアプリ使用OK
  • 聞き取れないときは、講師にチャットで書いてもらう
  • 質問も翻訳アプリで入力して伝える

最初はドキドキしましたが、講師も優しく対応してくれるので「英語が苦手でもなんとかなる」と実感しました。

👉 詳しくはこちらの記事で紹介しています →https://usami0120.com/seitoku-eigo-schooling/

初心者でも単位は取れる?実際の難易度

課題提出とレポートのポイント

通信制大学では、レポート提出が重要です。
内容を理解し、締切を守って提出できれば、英語が得意でなくても単位は十分に取れます。

私は最初かなり苦戦しましたが、課題をコツコツ提出するうちに慣れてきて、最終的には全て単位を取得できました。

学習を続けるためのコツ

  • 学習スケジュールを立てて無理なく続ける
  • 分からない単語や文法はその都度メモする
  • 翻訳アプリを上手に活用する

通信制大学では「英語力より計画性が大切」です。
焦らずコツコツ続ければ、自然と英語にも自信がつきます。

まとめ|通信制大学は英語初心者でも安心して学べる!

通信制大学の英語レベルは、中学〜高校初級レベルがベース
初心者でも、授業のサポート体制と学習計画があれば十分ついていけます。

英語を学び直したい社会人にもぴったりの環境です。
私のように英語が得意でなくても、努力すれば単位は取れます!

ゆき
ゆき

でも、努力は結構しましたけどね。笑)。コツコツやれば必ず結果は出ます。

この記事を書いた人
ゆき

大人になってからの学びはおもしろい📚
通信制短大・大学を卒業し、現在も英語学習を継続中。
自由が丘産能短大(’21)→ 聖徳大学 英語科卒業(’24)👩‍🎓
このブログでは、通信制大学での学び方や英語力アップの工夫、
そして社会人が続けられる方法を発信しています。
🌿 YouTube「ゆきの一歩」も更新中です。

ゆきをフォローする
通信制大学:記録
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ゆきをフォローする

コメント