【前置詞on】Let’s go on a picnicのonの役割・意味

基礎英語
この記事は約3分で読めます。

ピクニックに行こうよ!を英語にするとLet’s go on a picnic.ですがこのonはどういうときにつくの?の説明と基本の前置詞onの説明までしていきます!

スポンサーリンク

【前置詞on】Let’s go on a picnicのonの役割・意味

結論、

  • on a picnic ピクニックに行く
  • on a trip 旅行に行く
  • on vacation 休暇を過ごす
  • on a mission ミッションに参加する
  • on his birthday 彼の誕生日

など特定の活動やイベントに行く、参加するときにon が付きます。

例文、

[Let’s go on a picnic.] ピクニックに行こうよ。

となります。

英語の構造は、

前置詞+名詞

どんな時も前置詞のうしろは名詞が来ると決まっています。

※動名詞も名詞扱いになります。

「美術館にいこうよ」の場合

「美術館にいこうよ」の場合は、美術館はイベントではなく【場所】なので、onではなく方向を示す

toを使います。

  • Let’s go to the museum.美術館にいこうよ
  • Let’s go to the beach.ビーチにいこうよ
  • Let’s go to the movie theater tonight.今夜映画にいこうよ

になります。

前置詞onの一般的な役割

前置詞の一般的なonの役割と意味は、接触、日付、移動手段、メディア、や状態と状況を表すために使われます。

接触 on

  • The book is on the table.
  • He put his hand on my shoulder.

日付 on

  • We will meet on Monday.月曜日に会いましょう
  • The event is on July 4th.イベントは7月4日にあります

移動手段 on

  • She is on the bus.彼女はバスに乗っています
  • He traveled on a plane.彼は飛行機旅行でした

メディア on

  • I saw it on TV.私はそれをテレビで見ました
  • We talked on the phone.私たちは電話で話しました

状態と状況 on

  • The project is on schedule.プロジェクトは予定通りに進んでいます
  • The lights are on.電気はついています

以上がなんでpicnicにはonが付いているかの説明と、基本前置詞onの説明でした。

本日も最後まで読んでくれてありがとうございました。

この記事を書いた人
通大生ビザうさ

       ↑  ↑  ↑
(詳しい自己紹介は名前をクリックしてね)

大卒取得と再留学、英会話上級者を目指すブロガー。

30代で資格試験に挑戦し、簿記検定3級、秘書検定2級、MOS試験に合格。英語に興味を持ち、短期留学を経験後、英検5級から準2級まで取得。その後、大卒資格を目指し、40代で通信制短期大学に入学・卒業。現在は通信制大学英文科の学生です。

大人になってから英語の勉強や通信制大学に興味がある方に向けて、実践的なアドバイスや体験談を発信中!

通大生ビザうさをフォローする
基礎英語英語学習📚
スポンサーリンク
シェアする
通大生ビザうさをフォローする

コメント