ブログ運営の為、一部広告が表示されます。

英検3級→準2級の壁を超える!文法・単語・リスニング強化法

英語学習📚
この記事は約5分で読めます。

英検3級には合格したけど、準2級になると急に難しく感じる…。
そんなふうに「3級から準2級の壁」でつまずく人はとても多いです。

私も最初、文法が複雑になり、長文は読めず、リスニングは半分も理解できませんでした。
ですが、勉強法を少し変えただけで一気に点数が伸び、30代で一発合格できました✨

この記事では、

  • 3級と準2級の違い
  • 壁を超えるための文法・単語・リスニングの強化法
  • 効率よく勉強を進める教材とコツ
    をわかりやすく紹介します。
スポンサーリンク

まずは「3級と準2級の違い」を知ろう

英検準2級に合格するための第一歩は、
3級との違いを理解することです。

項目英検3級英検準2級
単語レベル中学英語中心高校初級レベル(英単語2000〜3000語)
長文量短く・会話多め長文中心で内容理解が求められる
文法現在完了・不定詞など基礎中心分詞構文・関係代名詞・仮定法などが追加
リスニングゆっくり・短い会話文少し速く、内容理解問題が多い
英作文短文(1文程度)意見文(3〜4文で構成)

3級は“英語を使って意思を伝える”段階、
準2級は“相手の意図を理解して答える”段階です。

つまり、量も質も一段階アップしますが、
正しい勉強法で進めれば決して難しくありません。

文法の壁を超えるコツ【中学英語を「使える文法」に】

準2級の文法でつまずく最大の理由は、
“知っている文法”を“使える文法”に変えられていないこと。

たとえば次のような文👇

If I had more time, I would study English every day.

中学では習ったはずの仮定法ですが、
「実際に使えるか?」と聞かれると、自信がない人が多いです。

💡文法強化のポイント

  • 1つの文法を「書く・話す」で使ってみる
    → 例文を音読して、自分の言葉でアレンジ。
  • 文法書を“読む”より“使う”意識で
    → 山田暢彦先生の「中学英語をひとつひとつわかりやすく」が基礎固めに最適。
  • 過去問で出た文法をノートにまとめる
    → 実際に出た形で覚えると定着します。

知っているだけでは点にならない。
“使える文法”が合格のカギです。

単語力アップは「5W1H単語法」で効率化

準2級になると、知らない単語の数が一気に増えます。
でも、ただ単語帳を眺めているだけでは覚えにくいですよね。

私がやっていたのは、**「5W1H単語法」**です👇

  • When(いつ) → その単語を使う場面をイメージ
  • Who(誰が) → 自分の身近な人で例文を作る
  • What(何を) → 自分の生活に関連づける

例:

I appreciate your help.(助けてくれてありがとう)
→ “仕事で上司に言うとき”をイメージしながら覚える。

このように、“単語を自分の体験と結びつける”ことで、
忘れにくくなります。

また、単語アプリ「英検準2級 でる順パス単」や「mikan」を使うと、
スキマ時間に単語学習が進められます📱✨

リスニング強化のコツ【耳を英語に慣らす】

準2級のリスニングは、3級よりスピードが速く、内容も長いのが特徴。
最初は半分くらいしか聞き取れなくても大丈夫です。

大事なのは、「聞こえなくても、まず“聞く耳”を作る」こと。

おすすめトレーニング法

1️⃣ 毎日10分、英検音声を流す
 → 通勤中や家事中に“ながらリスニング”。

2️⃣ 聞き取れない部分をスクリプトで確認する
 → わからなかった部分を文字で確認して理解。

3️⃣ シャドーイング(真似して発音)を取り入れる
 → 聞こえた通りに口に出すことで、発音と理解が同時に鍛えられる。

私はこの方法で、リスニング正答率が50%→85%まで上がりました。

「聞く → 理解 → 真似する」の繰り返しが、
リスニングを伸ばす一番の近道です。

効率よく伸ばすおすすめ教材

私が実際に使って良かった教材はこちら👇

  • 旺文社『英検準2級 でる順パス単』
  • 『7日間完成 英検準2級 予想問題ドリル』(旺文社)
  • 山田暢彦先生『中学英語をひとつひとつわかりやすく』
  • 『やさしくまるごと中学英語』
  • 過去問題集(2回以上繰り返し)

特に「7日間完成ドリル」は、直前期の総仕上げに最適です。
短期間で全範囲を復習でき、解説も丁寧なので、忙しい大人にもおすすめ。

どうしても伸びないときは「アウトプット環境」を作る

独学だけで伸び悩んだときは、
オンライン英会話やマンツーマンレッスンを併用するのがおすすめです。

ゆき
ゆき

私自身も独学だけで限界を感じたとき、
GABAのマンツーマンレッスンで“話す英語の自信”を取り戻しました。

インプットだけでは伸びない。
話す環境を作ると、英語が一気に「使える力」に変わります。

関連記事📚
大人が英検準2級に一発合格!30代からの独学勉強法とおすすめ教材

まとめ:正しい勉強法で「3級の壁」は必ず超えられる

3級と準2級の間には確かにレベルの差があります。
でも、それは「勉強量」よりも「やり方」で超えられる壁です。

  • 文法は“使って覚える”
  • 単語は“生活と結びつけて覚える”
  • リスニングは“毎日10分でも続ける”

この3つを意識するだけで、英語力は確実に変わります。

頑張ってください📚応援しています!

この記事を書いた人
ゆき

大人になってからの学びはおもしろい📚
通信制短大・大学を卒業し、現在も英語学習を継続中。
自由が丘産能短大(’21)→ 聖徳大学 英語科卒業(’24)👩‍🎓
このブログでは、通信制大学での学び方や英語力アップの工夫、
そして社会人が続けられる方法を発信しています。
🌿 YouTube「ゆきの一歩」も更新中です。

ゆきをフォローする
英語学習📚
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ゆきをフォローする