私は大人になってから発達障害の検査を受けたところ、一人の医者は私をASDだと診断し、もう一人の医者はASDグレーと診断しました。どちらの結果から見ても「発達障害」要素があるんだなってことだけはわかりました。
そして発達障害になってから始めて知った世界があるんです。それが障害者枠で働けるという世界です。これまで一般就職しかしたことがなかったので、障害者枠求人や障害者を対処にした「就労スクールや就職まで手伝ってくれる」場所があることを知り、早速見学に行ってきたのでどんなところだったのかを説明していきます!
大人の発達障害、障害者枠で働こうと思う!事業所に見学に行ってきたので紹介します!
大人の発達障害認定をされてから、障害者を対処にした就職をあっせんする事業所があることをしり、そのなかでも私は人となるべく話をしないで仕事が出来るITやWEB関係をやってみたいなぁ~と思い、都内にいくつかある色んな事業所の中から選んだのは
障害者を対象としたatGPジョブトレIT/WEBの特徴
特徴その1、Web業界のプロから無料で学べる
Web制作やプログラミングをゼロからほとんどの障害者の人は無料でスキルを学べます!これだけでもすごいことなのだけど、【atGPジョブトレIT・Web】では都内にある実際のITやWebデザインの専門学校である【デジタルハリウッド】と連携していて、現役のWebデザイナー講師があなたを指導してくれるんです!
こんな世界があるとは知らなかったので、見学に行ってすぐに通学したいと思いました。
特徴その2、使用ソフトも以下の通り、本格的!
WordPress / Dreamweaver /Photoshop / Illustrator/HTML5 / CSS3 / JavaScript
普通にすごいです。しかもパソコンも無料貸し出ししてくれるので手ぶらでいいんです。
特徴その3、障害特性に合わせた個別サポートをしてくれる
- それぞれの障害特性の理解を受けながら、個別にサポートしてくれます
- ストレスがたまった時に自我をコントロール方法も教えてもらえます
- 働く上での「自己管理スキル」といって、就職する前、入社後にも役に立つ自己管理についても教えてもらえます

こうした「長く働き続けるための力」も、通所を通じて、ゆっくり、確実に就職に向けて訓練をしていってもらえるんです。これもためになるそりそうなプログラムですよね!
特徴その4、就職後も最大3年半のフォローを受けられます
atGPでは就職がゴールではありません!就職したあともスタッフの人と定期的に連絡を取り合って、就労の様子を話したり、改善方法のアドバイスを貰う事ができるんです。
3年半のフォロー内容
- 職場との調整
- 定期面談
- メール・電話での継続支援
といったフォローが最長3年半続きます。
私が見学した事業所は秋葉原です
都内に【atGPジョブトレIT・Web】は、渋谷と秋葉原の2店舗ある中、私は秋葉原支店に行きました。
ビルの一室に事務所が入っていて、入口にはこんな感じの看板になっていました↓シンプルだけどフォントが少し丸文字なのが親しみもてますね。

無料体験・見学の申込方法!
「自分に向いているか分からない」「IT系に挑戦したいけど不安」という方でも、まずは体験から始められます。
▼申込予約↓
【atGPジョブトレIT・Web】 こちらのURLをクリックすると見学目仕込みページに飛ぶので内容を入力して、あとは行くだけです。必要な書類も何もないので体一つでいくことができるのも手軽で良いですよ。
他にもある!IT特化の就労移行支援【Neuro Dive】
もしAI・データサイエンスに興味があるなら、AIやデータサイエンスが学べる就労移行支援【Neuro Dive】 という「先端ITスキル特化型」も選択肢もあります。(*‘∀‘)✨
Neuro Diveの特徴
- 日本初!AI/データサイエンス/RPA特化
- IT職種への就職率80%以上
- 半年後の職場定着率95%
- 実務レベルのハンズオン研修あり
学ぶ意欲があり、18〜64歳で障害の診断を受けていれば利用可能。eラーニング中心で、自分のペースで進められます。
実務レベルのハンズオン研修あり
日本初!AI/データサイエンス/RPA特化
IT職種への就職率80%以上
半年後の職場定着率95%

まとめ
【atGPジョブトレIT・Web】 は、発達障害向けの本格WebスキルスクールなのでこれからITやWebスキルを身に着けて就職したい人におすすめ!
- 完全未経験OK!スキル・心の両面をサポート
- 無料で受講できる(条件あり)
- 東京、大阪(心斎橋)に事業所があります。
他にもIT特化の AIやデータサイエンスが学べる就労移行支援【Neuro Dive】 もおすすめ!
まずは無料見学に参加してみて、どんなところなのかを見に行ってみてくださいね。きっとあなたのためになります。
コメント