ブログ運営の為、一部広告が表示されます。

be動詞も知らない大人が英検準2級一発合格!HSP・境界知能の私が学びで掴んだ自信

英検・TOEIC
この記事は約6分で読めます。

英検といえば学生が受けるもの、というイメージを持つ人も多いかもしれません。
でも実は、大人になってから英検を受ける人が増えています。

私もその一人です。
30代で短期留学をしたとき、be動詞すら分からない状態で挑んで、全く話せずに悔しい思いをしました。
このままでは終わりたくない。ちゃんと英語を学びたい!」と思ったのが英検挑戦のきっかけでした。

ちなみに私はHSPで、境界知能という診断も通信制大学時代に受けています。高校生の頃までは勉強を避けてきた人間でした。

そんな私でも、大人になってから学び直すことで、英検5級~初めて、ストレートで英検準2級まで一気に一発合格できたんです!

みんなも出来ると思うので体験を記事にしていきますね!

スポンサーリンク

英検5級から始めて、一気に準2級まで合格した積み上げ学習法

最初に英検3級のテキストを開いたとき、恥ずかしながら全く理解できませんでした。
そこで私は、いちばん基礎の5級から始めることにしました。

これは大正解でした。
英検5級は本当に「基礎の基礎」から学べるので、ゼロからでも理解できました。
そこから一歩ずつ、
5級 → 4級 → 3級 → 準2級
とストレート合格を積み重ねられたんです。

初めて会場で試験を受けたのは3級~でしたけど、それまで5級、4級は家で模擬試験を行い、高得点をすでに取れている形で3級を受けました。

「自分にもできた!」という経験が、学び続ける大きな支えになったのです。

なぜ大人が英検にハマるのか?

5級から始めて積み上げた学習
勉強を始めて感じたのは、英検は「大人こそハマる」試験だということ。
その理由を整理するとこうなります。

\大人が英検にハマる理由/

  • 勉強が”義務”ではなく”自己投資”になるから楽しい
  • 少しずつ成長を実感できる
  • 合格という目に見える成果がある
  • 英語を学ぶことで視野が広がる
  • 仕事や転職にも活かせる
  • 資格が増えることで自己肯定感が上がる
  • 学生時代は勉強しなかった人ほど「ギャップ」で夢中になる

そして、何より「自分にもできた!」という自信がつく
ことが、大人が英検にハマる理由だと思います。

実際に私も子供の時は勉強なんてしたことがなかったけど、大人になって英検受けてみたら、私にしかできない事のように感じて1つ1つの合格がとても嬉しかったです。

英検を受けるメリット

大人が英検を受けることは、単なる語学試験以上のメリットがあります。

  1. 英語4技能をバランスよく鍛えられる
    • 読む・聞く・書く・話すがまんべんなく伸びる。
  2. 明確な目標があるからモチベーションが続く
    • 「合格」というゴールがあるから頑張れる。
  3. 合格証明として履歴書に書ける
    • 英検は国内での知名度が高く、就職や転職で武器になる。実際に私は40代で通信制大学に入学したのですが、英検準2級を持っていたことで1教科免除になりました。
  4. 達成感と自信が得られる
    • 見える成果があると苦手意識が消え、自信に繋がる。
  5. 他の試験へのステップアップになる
    • 英検で基礎を固めたことで、TOEICにも自然に挑戦できます。

勉強法:6:4の法則を知っていますか?

私が合格できた一番の理由は「教材選び」です。
私は「6割理解できて、4割分からない教材」を選ぶようにしました。

この方法は映画『ビリギャル』で有名な坪田先生の考え方を参考にしました。

完全に分かるものは成長がないし、全く分からない教材は挫折の原因になる。
ちょうど「背伸びできる」レベルがベストなんです。

つまり、参考書や教材を選ぶときに、開いてみて”6割は理解が出来て4割が分からない”状態があなたにあった教材になるんです。

実際に私も信じて取り組んだら、特性があってもゼロから準2級まで一発合格できました。

ビリギャルは映画やドラマ化になりましたけど、クラスで成績がびりな女の子が慶応大学に合格するって話なのだけど、勉強してる人にとって、「勇気を貰える最高のストーリー」になってるので、まだ知らない人は見てみてね↓Amazonプライムに行けます。


ビリギャル

実際に使っていた、1次試験の教材

私が使った英検教材は次の通りです。良かったら参考までに見てください。

特に使い込んだのは 4番に載せてる「7日間完成 英検準2級 予想問題ドリル」です。
ボロボロになるまで繰り返し学びました。

■使用教材一覧

    1. 旺文社の英検シリーズ(5級~準2級)
    2. 山田暢彦先生の「中学英語を一つ一つわかりやすく」
    3. 「やさしくまるごと中学英語」
    4. 7日間完成 英検準2級 予想問題ドリル 6訂版 (旺文社英検書
    5. 過去問題集(3級・準2級)
ゆき
大人の英検挑戦ゆき

オレンジ(3級用)と青いやつ(準2級用)で両方の級でこればかりして程です。↓

実際にやった、2次面接試験対策法!

2次試験(面接)は「よく出るパターン」を覚えるのが最重要です。

私は過去問から13個の例文を選び、丸暗記しました。
そして、家でドアをノックするところから本番をシミュレーションしてイメージトレーニングをしました。

さらに、当時通っていた英語スクールのマンツーマン英会話【GABA】 の先生に面接官役をしてもらって、さらに本番さながらのトレーニングが出来ました。

実際の試験は日本人面接官ですが、ネイティブの先生と練習したことで本番もリラックスした形で受けることが出来ました。

英検一発合格のゆき
英検一発合格のゆき

2次面接試験は、イメージトレーニングをたくさんしておくと合格しやすいです!

私は英語スクールにいくつか言っているのですが、その中でも今回取り上げたマンツーマン英会話【GABA】 は完全にマンツーマンレッスンでレッスン内容も自由自在に、今回のような英検の面接の勉強をお願いすることできるので、最強英語スクールだと思います!

    1. 完全マンツーマンレッスン
    2. 自分のオーダーでレッスンを作ることができる
    3. 日常英会話、ビジネス英会話、試験対策などほとんどのことに対応可
    4. 一人に一人必ず日本人コンシェルジュがつくので、安心してレッスンが受けられる

☑英検以外にも英会話を勉強したいって人は一度体験レッスンを受けてみてね✨

↓ ↓ ↓ ↓



HSP・境界知能の私が感じたこと

私はHSPで、境界知能という診断も持っています。
だからこそ勉強には工夫が必要でした。

  1. 長時間集中が苦手なので、勉強は30分×3回に分ける
  2. 部屋の刺激を減らすため、机の上は教材だけにする
  3. 「合格証」という目に見える成果を小さく積み上げていく
  4. 疲れたら体操をしてリフレッシュ
  5. 分からないを放置しないで理解させる

こうした工夫をしながら学んだからこそ、無理なく続けられました。
そして何より「特性があっても努力すれば必ず前に進める」という実感を得られたのです。

まとめ:大人だからこそ英検に挑戦してほしい

be動詞も知らなかった私でも、独学で準2級まで合格できました。
その過程で得たのは「英語力」だけではありません。

  1. 自信
  2. 達成感
  3. 学びを楽しむ感覚

これらは、大人になった今だからこそ、味わえたものです。

もし「英語をやり直したい」「資格を取りたい」と思っているなら、英検は最高の入り口です。
そしてもしあなたが私と同じようにHSPや発達特性を持っているなら、なおさら伝えたいです。

自分のペースで積み上げれば、必ず結果は出る✨📚
それを私は、英検を通して学びました。

次はあなたの番です✨📚

この記事を書いた人
ゆき

    ↑  ↑  ↑
(卒業大学、保有資格は名前をクリックしてね)
HSP・ASD・境界知能でも学びを楽しむ大人🌱
30代で留学、40代で産能短大&聖徳大英語科卒👩‍🎓
大人になってからの学びや英語学習の工夫、日々の気づきを発信中📚
「ハンデがあっても工夫すれば学べる!」を伝えたいです✨

ゆきをフォローする
英検・TOEIC英語学習📚
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ゆきをフォローする

コメント