ブログ運営の為、一部広告が表示されます。

通信制大学の英語スクーリングってどんな感じ?英語が苦手な私の体験談【単位取得まで】

通信制大学💻
この記事は約4分で読めます。

通信制大学の英語スクーリングって、どんな雰囲気なのか気になりますよね?
私は 聖徳大学通信教育部・英語コースを卒業しました。そのとき体験した3日間の英語スクーリングは、まるで海外留学のような「英語漬け」のプログラム。

英語が苦手な私でも無事に単位を取得できたので、その内容や課題の量、実際の授業の様子、工夫したことをまとめます。
これから通信制大学で英語を学びたい方の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

英語スクーリングは“海外留学気分”だった

今回私が取り上げる授業(スクーリング)は英語スピーキングクラスの3日間です。

担当教員は外国人、授業も資料もすべて英語。さらにクラスメイトとのディスカッションも英語で行われました。
「ここは海外の大学?」と思うくらい、英語にどっぷり浸かる時間でした。

きつかったのが聞き取れない英語に加えて。3日間で提出する課題数が 14個もあったこと。ハードだったけど、終わってみると「やり切った!」とか「楽しい経験」だったいう達成感になっています。

ゆき
ゆき

英語学生を体験できてよかったです✨

授業内容の流れ

聖徳大学英子コースの英語スクーリングでは、次のような特徴がありました📝

  • 📚 授業はすべて英語
    ネイティブ教員が担当、配布資料も英語。新鮮で刺激的でした。
  • 📚 ディスカッションが多い
    1〜2時間ごとに英語で意見交換。最初は緊張しましたが、考えを口にする練習になりました。
  • 📚 課題の量が多い
    3日間で14個以上の課題。正直「死ぬかも」と思ったけど、提出後は達成感がありました。
  • 📚 最終日は英語プレゼン
    世界遺産をテーマに、自分で資料を作り、3〜5分の英語発表を行いました。試験を兼ねており貴重な経験でした。
ゆき
ゆき

英語でプレゼンなんて人生で初めてしました♪

英語が苦手でも大丈夫?私の工夫

「英語が得意じゃないと無理なのでは?」と思う人も多いですが、大学側がきちんと英語力低い学生のために以下の態勢を用意してくれるので、大丈夫でしたよ。

  • 💡 翻訳アプリの使用OK
  • 💡 プレゼン資料はPCで作成できる
  • 💡 授業後に休憩して夜に課題を進める「マイペース作戦」

私はスクーリングであんまり英語話せなかったけど、この方法でなんとか乗り切り、このクラスの単位を無事に取得できました。

ゆき
ゆき

Google翻訳をフル活用した3日間でした(笑)💗

オンラインスクーリングを快適にするコツ

授業は朝9時〜夕方5時半まで続くため、集中力を保つ工夫が大切です。

  • 昼食は前日までに用意しておく
  • 飲み物・お菓子をそばに置いておく
  • MoodleとTeamsを事前にチェック

少しの準備で安心して授業に臨めます。

メリットとデメリット(簡潔版)

  • ✅ 実践的に学べる「海外留学のような環境」
  • ❌ 英語漬けで疲れる・課題が多い

大変ですが、通信制大学でここまで英語を使える環境は貴重でした。

ゆき
ゆき

終わり良ければ、すべて良し!🌈

授業テーマの一例

  • 貧困国の老後問題
  • 増え続けるごみ問題
  • 海への影響や絶滅危惧種
  • 世界遺産についての英語プレゼン

世界の社会問題を扱うことが多く、知識も広がりました。

まとめ:英語が苦手でも単位は取れる!

聖徳大学通信教育部・英語コースのスクーリングは、英語力に自信がなくても工夫すれば乗り切れます🌈
大変さはあるところもあり(私が英語力低いだけかもしれないけど^^;)、3日間でヘトヘトになるけど、終わった後の「やりきった感」と「英語で学べた体験」は本当に大きな財産になりました✨

英語に不安な方へ:私の工夫

スクーリングを終えて感じたのは、「もっと英語を話せたらよかった!」と感じました。

私は正直「もっと英語が話せたら良かったのに」と感じました。
スクーリング前に オンライン英会話で少し自信をつけておくと安心 です。

私が実際に試したのは【アクエス英会話】の体験レッスン。
7日間1980円で、英語が苦手でも安心して話せる環境でした。

👉 私の体験談はこちらで詳しく紹介しています

通信制大学のスクーリングに挑戦する前に、ぜひ一度体験してみると安心感が違いますよ。

この記事を書いた人
ゆき

    ↑  ↑  ↑
(詳しいプロフ、保有資格は名前をクリックしてね)
産能短大’21/聖徳大 英語科’24 卒👩‍🎓
大人になってから2つの大学を卒業した“ゆきの一歩”のゆきです🌱
通信制大学や英語学習、資格への挑戦をブログ・YouTube・インスタでもシェアしています📚
自分らしいペースの学び直しが、あなたの一歩のヒントになればうれしいです🌿

ゆきをフォローする
通信制大学💻
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ゆきをフォローする

コメント

  1. Yoshihara より:

    こんにちは。
    ブログを読ませていただきました。
    質問がありまして、コメント欄より失礼致します。
    今年、通信短期大学を卒業予定しております。単位も無事に習得しました。
    英語を頑張ったので、引き続き通信大学編入を検討して探しております。
    あと2年みっちり英語を勉強するには、何処がいいのか、もしよければ教えて頂けますでしょうか?

    • Yoshihara様

      コメントありがとうございます。
      通信制短期大学卒業予定、おめでとうございます。
      私の通信大学生活と似た経路で共感です。

      さて、英語を頑張られていて、英語が学べる通大を検討中だとするなら、
      当ブログ「英語が学べる通信制大学」https://usami0120.com/directional-future/
      を参考にして検討されると良いと思います。

      ちなみに私が今年卒業する(後日、記事にする予定)の大学は英語はみっちり
      学べましたが、大学の体制がイマイチだったのであまりお勧めではありませんが、
      逆境に臨める覚悟があれば私が在籍している大学もおすすめします。
      大学名を知りたい場合は再度お知らせいただけるか、今月(9月)中にアップする記事を
      お待ちください。