ブログ運営の為、一部広告が表示されます。

学習障害のある大人でも改善!うんこドリルで計算力アップ

発達凸凹学生:記録
この記事は約3分で読めます。

計算が苦手で、買い物中やレジで頭が真っ白になってしまう…。

そんな経験、ありませんか?

私もずっと同じ悩みを抱えていました。
実は、発達障害と境界知能を持つ大人で、繰り上がりのある計算が特に苦手なんです。

「なんとかしたい!」と思って試してみたのが、社会現象にもなったうんこドリルシリーズ
最初は半信半疑でしたが、コツコツ続けていくうちに――
本当に計算ができるようになってきたんです✨

同じように困っている方に、この体験をシェアしたいと思います。

スポンサーリンク

うんこドリルを選んだ理由

私が選んだのは、シリーズ累計1000万部を突破した人気教材、『うんこドリル たし算・ひき算 小学3年生』です!

最初は「子ども向けじゃない?」と思いました。
でも口コミを見ると、大人の学び直しや脳トレ目的で使っている人もいたんです。

なら、私も使ってみよう!と思って、買ってみました&使ってみました。

そしたら、

特性もち、ゆき
特性もち、ゆき

「楽しく続けられる」し、
「気づいたら暗算ができるようになってきた」んです

📚👉【Amazonで見る】うんこドリル たし算・ひき算 小学3年生 (小学生 算数 計算 小3)

やってみて感じた変化

最初のうちは、1ページ解くだけで時間がかかりました。
でも、毎日10分だけ続けるようにしたら、ある日ふと気づいたんです。

レジで「これとこれを足したらいくらかな?」が自然に頭で計算できるようになっていたんです。
これまで「数字を見るとフリーズしていた自分」が変わってきた瞬間でした。

大人でも楽しめる「うんこドリル」の魅力

子ども向けだからこそ、飽きない工夫がたくさんあります。

・問題の文章がユーモアたっぷり
・キャラクターの「うんこ戦士」が可愛い
・イラストが多く、集中が切れない

最初は「うんこ」という言葉に少し抵抗があったけど、
不思議と笑えて、気づけば毎日ドリルを開くのが楽しみになっていました。

ちなみにうんこ戦士ってこんな感じです▼

シールになってて、着せ替えが出来るんです。

折って飾っておくこともできます。小学生ならきっと楽しいに違いありません😊

4冊セットで学ぶともっと効果的!

私は最初に1冊だけ買いましたが、後から「セットにすればよかった」と思いました。
というのも、算数は「足し算・引き算」→「掛け算・割り算」→「文章問題」とつながっているからです。

全部そろっていると、自然にステップアップできて学びやすいです。

📘👉【Amazonで見る】うんこドリル たし算・ひき算 小学3年生 (小学生 算数 計算 小3)

ちなみに、私が実際に使っているうんこドリルはこちらです👇
・たし算・ひき算 ・掛け算 ・割り算 ・文章題 ・数・単位・図形

実物の私の私物です。

気になる方はAmazonでチェックして見てください📚

大人の脳トレとしてもおすすめ

最近はスマホで何でも計算できてしまう時代。
でも、自分の頭で考える時間を少しでも持つと、脳がシャキッとする感覚があります。

「うんこドリル」はまさに、楽しくできる脳トレ
数字が苦手な人にも、忙しい社会人にもぴったりです。

まとめ

私はうんこドリルを続けて、計算に対する苦手意識が少しずつ薄れていきました。
学習障害や発達障害があっても、「できた!」という小さな成功体験が積み重なると、
自信を取り戻すことができます。

もしあなたも「数字が怖い」「計算が苦手」と感じているなら、
最初の一歩としてこのドリルを使ってみてください。

📚✨👉【Amazonで見る】うんこドリル たし算・ひき算 小学3年生 (小学生 算数 計算 小3)

この記事を書いた人
ゆき

大人になってからの学びはおもしろい📚
通信制短大・大学を卒業し、現在も英語学習を継続中。
自由が丘産能短大(’21)→ 聖徳大学 英語科卒業(’24)👩‍🎓
このブログでは、通信制大学での学び方や英語力アップの工夫、
そして社会人が続けられる方法を発信しています。
🌿 YouTube「ゆきの一歩」も更新中です。

ゆきをフォローする
発達凸凹学生:記録
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ゆきをフォローする

コメント