ブログ運営の為、一部広告が表示されます。

「卒業生」ASD,境界知能,HSPは通信制大学が向いている理由!

ASD・境界知能・HSP学生
この記事は約4分で読めます。

もともと感受性が強く、俗にいう繊細さんなんだろうなぁ~と思っている中、通信制大学在学中に発達障害の検査とIQテストを受けましたら、まんまとASD診断を受けました。しかも境界知能ってショックすぎでした。

今日は同じようにハンデを持っているけど、大学を卒業したい人に向けて「どうしてASD,HSP,境界知能」の人は通信制大学が向いているのかを体験談を交えて解説していきます!

スポンサーリンク

ASD,境界知能,HSPは通信制大学が向いている理由

通信制大学は、ASDや境界知能、HSPの人にとって最もおすすめする点は「自分のペース」で学べることです。とは言っても一人で達成していく力は必要です。

ただ集団生活が苦手な人の場合、通学型の大学のように常にたくさんの学生と一緒に勉強したり、会話したり、友達にあわせたりしてエネルギーを消耗することがないので個人的に最大のメリットだと言えます。

ASDとHSPにおすすめな理由

また学習面でもコツコツ作業の継続が得意なASD丁寧に仕上げることが得意なHSP(繊細さん)にとっても自分のペースでレポート作成が出来るので、時間に追われて焦ることなく、確実に単位を取っていけます。

ASDの人は、物事を全体像ではなく細かい“点”で捉える傾向があります。講義中に気になることが出てくるとそのことが気になりすぎて、後の話が頭に入ってこない…ということもよくありますが通信制大学なら、自宅学習がメインなので気になるところを納得がいくまで調べることが出来、スッキリした形で勉強の続きが出来ます。

また、通信制大学では毎月のレポート提出があるのだけど、ASDの人が得意とする「コツコツ作業「同じ作業の継続得意」との相性も、とても良いです。

HSPの人は、教室のざわざわした雰囲気や強制的なグループ活動が苦手な場合、通信制ではそうした状況がほとんどありません。また、H物事を深く考え込む傾向があるので、じっくりと時間をかけて学べるのも、とっても相性が良いです。

さらにさらに通信制大学は通学しないので人から受ける「疲れ」から解放された中で勉強することが出来るのもメリットです。

境界知能におすすめな理由

境界知能は集団生活の中で過ごしていく中で、ふとした瞬間に会話や理解度の飲み込みの速さなど、みんなと比べて自分ができない箇所が目立ち自信をなくしてしまうことがあります。

メンタル不調になりやすく、最終的に肝心な勉強に集中できないってことも出ることもあるけど、通信制大学の場合、知識の理解や情報処理に時間がかかったとしても、自宅学習なので自分のペースで教科書を2回・3回と読み直しながら、じっくり理解を深められます。これは通学型にはない大きなメリットです。

ハンデ持ちゆき
ハンデ持ちゆき

もうこの時点の説明でも、通信制大学は理にかなっていますよね✨

ハンデがあっても、あきらめずに進めば大学卒業も夢ではありませんよ。

ASDを持っている人は境界知能やHSPを持っていることが多い

ASD(自閉スペクトラム症)を持つ人が境界知能やHSPの特徴を併せ持つことが多いと言われるのは、これらの特性が持つ共通点や関連性が背景にあるからです。

例えば以下での理由があります↓

  1. 共通する敏感さ: ASDの人は感覚過敏を抱えることが多く、HSPの「刺激に敏感」という特性と似ている部分があり、これが「似ている」と感じられる理由の一つです。
  2. 学びや社会参加の困難さ: 境界知能の人が学習や社会的適応に苦労する場合がありますが、ASDの特性も同様の困難を引き起こすことがあります。特に「理解に時間がかかる」「情報処理が遅い」という特性が重なる点です。
  3. 自己理解の課題: ASDや境界知能、そしてHSPすべてに共通して、「自分が他の人と異なる」と感じることが多い傾向があります。それがさらなるストレスや孤立感につながることも。
  4. 誤解されやすい特徴: HSPやASD、境界知能のどれも、外から見ると「単なる性格の問題」や「努力不足」と誤解されやすいことがあります。そのため、本人が抱える「生きづらさ」が正しく理解されにくい場合があります
ハンデ持ちゆき
ハンデ持ちゆき

納得の内容ですよね。私自身も混合型なのを感じています!

この記事を書いた人
ゆき

    ↑  ↑  ↑
(卒業大学、保有資格は名前をクリックしてね)

ゆきです。
HSP・境界知能でも学びを楽しむ大人です🌱
30代で留学経験、40代で英語系通信制短大・大学を卒業。
このブログでは、大人になってからの学びや英語学習の
工夫を発信しています。

ゆきをフォローする
ASD・境界知能・HSP学生
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ゆきをフォローする

コメント