こんにちは、ビザうさ🐰です。
今日はそろそろ歳だし、健康にも気を使わないとね!ってことで7年前に水泳を始めたのだけど、風邪も引かなくなったし、精神疾患でうつ病が再発繰り返すものの回復力が絶対に高まってるのを感じるので話していきます。
健康目的で水泳を始めて7年。風邪も引かないし、うつ病の再発が食い止められるようになりました。
結論から話すと、運動してからいいことしかない。
精神疾患を経験している人なら分かると思うのですが、一度でも強めのうつ病や統合失調症、解離、不安障害、パニック障害などを経験している人は、再発を何度も繰り返します。これについては断言できます。病状を抑えるコツを掴んで社会生活が復帰できたとしても、この再発の感覚、「始まるな」を感じながら生活します。
何故なら私も、そうだし、他にもそう感じている患者様の声を聞いたり、読んだりしているので確実だと思います。
話がそれてしまいましたけど、運動をして風邪を引かなくなったことに始まり、精神疾患の症状である「始まるな」の感覚や「来てるな」の感覚を、運動することによって食い止められてると感じます。私は少しでも感じたとき【とりあえず運動】をしています。
時間帯は、仕事をしていない時は太陽のエネルギーも借りたいので昼間に行くことにしています。そうすると運動前と運動後に感じていた「反すう思考」もなくなって再発を食い止めることが出来るようになりました。
ここで言えることは、健常者もなんらかの疾患持ちさんもHSPさんも含めて、運動は人の脳に活力やポジティブな作用があると思うので、簡単なことから始めることを強くお勧めします。
その他に前提として肥満や成人病の予防にもなるので、すべての人に有効なことだと思います。
私がやっている運動の種類
①スイミングです。
水との相性が良いらしく、真冬でも入っています。頻度は週1~2です。
②ラジオ体操。
ほとんど毎日、一日1回しています。体が伸びるので気持ちが良いです。
③簡単なエクササイズを10分。
ラジオ体操とセットで行っている有酸素運動を取り入れたエクササイズです。
④ウォーキング
1H程度の早歩きを週に3回は行っています。多いと毎日行きます。
。
運動を継続させる方法
結論から言うと、楽しいと自分に築かせること。
運動をし始めたばかりの人にとって、習慣化されていない期間は挫折のポイントになりやすいです。私も運動音痴でまったく出来ないタイプだったので、水泳教室に通うという強制的な縛りを作って始めました。
そして何より、私のばあい「水」に入るだけで心がとってもワクワクして、楽しくてたまらなかったんです。陸では味わったことがない喜びでした。
その上、25mしか泳げなかったのに今では400m泳げます。
つまり、楽しくて、いつの間にか7年も継続する結果になりました。そしてこれからもずっと続けます。むしろ続けたい。
こんな感じで、これから運動をしたい人、もしくは続けたい人は、ジョギングでもウォーキングでもヨガでも、ゴルフでもテニスでもなんでもいいので自分が興味が持てて、目標を持てる、または目指せる、たとえば大会に出る!なんてのもアリだと思います。
とにかく【やらなくちゃ】の感覚ではなくて「やりたい」って気持ちにさせることが重要だと思います。
精神科医もよくこの運動治療のことをすすめてますが、まさに効果があると思います。
タイトル通りです。
精神科の先生たちがこぞって行っていることは、①太陽に当たること、②運動をすること。をよく言っていますが、まさにそうだと思います。
仕組みとしては、運動するとドーパミン(幸せホルモンってやつ)が出て、ストレスを軽減させる効果があるようです。体感的にそれを感じているので、納得です。
私が水泳を選んだ理由
結論から申し上げますと、チームプレイの運動が昔から苦手だったからですね。人に気を使ってしまい自分が出せなくて、運動そのものを楽しめないからです。
水泳は個人競技でゆっくり泳いでもいいし、筋肉付けたかったら激しく泳いだりも出来て自由な所が気に入っています。何よりも今後、歳をもっととって、肩や腰を痛めても陸で運動をするよりも、水の中は無重力なので負担が少ないことが魅力です。
そう思ったのは、私が行っている水泳教室のみなさまは、私なんかよりもずっと年上のお姉さまたち(つまり自分の母親くらいかそれ以上の人達)が、水の中では元気に力強く泳いでいるのも見てきているからです。
そして、男女ともにスタイルがいいんです。だから続けよう!って気持ちにさせられてることです。
とはいえ、運動なのでもちろん、疲れますけどね。
私の泳ぐ距離
私の水泳のパターンは、水に入ってまず50mで体をならしてから、その後300~350m泳いで、そのあとに50mを数回泳いでいます。
時間は、だいたい50分と決めてます。なんでかって?水泳教室が50分なので感覚的にそういう体になってしまってるみたいです。それ以上入っているとめっちゃ疲れます。
25Mがやっとだった私が、400M泳げるようになって自信がついた
水泳を始めたころは、25mがやっとで息継ぎがうまくできなったのだけど、練習して300m~400Mも普通に泳げるようになりました。
もうこうなると楽しくて仕方ないです。
なにより、いつもどこでも社会生活では精神疾患やアダルトチルドレン、hsp、自律神経失症で体調が悪くなってやれることが出来なかったり、自己肯定感が下がることが多い中、この一部の人にとって難しいと言われる継続と長距離が泳げることになったことは自信になりました。
後、個人的にウエアを買うのが楽しい💗。
女子はお買い物でも幸せホルモンでますからね💗
楽天のキレイストア は、安くて可愛くて着心地の良いものしか置いてないのでおすすめです💗✨。
ちなみに私の水着は1着3000円以下で購入しています。セールだと1000円くらい。
なのに素材がしっかりしていて、なかなかボロにならない。
運動して良かったこと★まとめ
🍓運動して良かったこと、まとめ🍓
- 運動不足解消=健康維持
- 体系維持できる!(5年前と体重が変わらない)
- やったぶんの達成感が心を充実させる
- ストレスで精神が参ってる時に運動すると回復しやすい
- 風邪をひかなくなった
- 35度台だった体温が36度台になった
- 汗をかけない体質だったのに、汗をかけるようになった
最後まで読んでくれて、ありがとうございます。