こんにちは、ビザうさです。
この記事は2021年10月~2022年5月現在までに経験した失敗談と成功談です。
当時2021年10月に私は英語環境を作ろうと英語が学べる通信制大学に入学しました。そして始めたことが英語日記と独り言英会話でした。
その前に簡単に私の自己紹介をさせてください🍓
名前: ビザうさ(インビザうさ美)🐰
年齢: 40代
仕事: 英語通信制大学文学部の3年生&ブロガー
英語スキル:be動詞も知らないまま短期留学➡帰国後英検準2級一発合格
オンライン英会話経験:先週までweblio英会話で受講してた(2年間)
体質:人間好きのコミュ障、AC育ち
趣味:アフターヌーンティー巡り☕🍰
目標:2年内に英語レベルを爆あげすること
「英語日記」と「独り言英会話」を同時に始めたから分かったことと得たもの
結論から話すと「英語日記」は、英文の作り方も知らない私にとっては、つまらない学習方法だった。※ただこの半年後、成功話があります。
なんとか英語が話せる仕組みを作ろうと、英語ペラペラになった日本人が行っている「英語日記」と「独り言英会話」を参考に同時に始めてみたところ、英文構造が分かっていない私にとって簡単な英文も作れないため、ただ日米変換アプリで英語日記を書くだけになり、その書かれた文法も理解できず、つまらないと感じて2週間で断念しました。
一応ネットで「英語日記の始め方」みたいな記事を参考にしようとしたのだけど、他人が考えたテンプレに自分が話したいこと、伝えたいことを入れることが難しく活用しませんでした。
努力したことは、辞書で変換して英文にした英文を声に出して読み上げ覚えようとしたけど、英文構造が分かっていなかったため、全くと言っていいほど、作った英文を覚えることが出来ずに終わりました。

最終的に2週間、言いたいことを日米変換アプリで英語にして終わりになり、口に出して読むこともめんどくさくなって、しませんでした。
同時自分で作った「英語日記ルール」
🍓日記ルール、まとめ🍓
1.その日にあった出来事を英語にしていく
2.日本語を書いた後に英文にする
3.最初は自分の力だけで英文を作る(ダメなら辞書使ってOK)
4.かっこつけて難しい単語で書かない(自分の口で言える単語を使用)
5.日本語を英語で表現しききれないものは、簡単な英語表現で良しとする。
6.書くだけでなく、英文を声に出して読む
実際に💻内にもくもくと一人で書いていた英語日記↓
英文があってるかさえも分からないので、手応えも感じにくかったです。
私の英語勉強の目的は「自分が思っていることを英語で話したい」なので、自分がその日に感じたことや起きたことを中心に書いていました。
こんな感じに↓like this📚
🍓Day 1 English Diary(1日目)
①2021.10.11 Mon ↓
私は、現在オンライン英会話の「Weblio」に加入しています。もう2年もいるのだけどほとんど上達しなかったから、他の英語スクールに行こう!なんて考えていたの。
それで私の記憶ではweblioの契約が今日までだと思っていたの。
だけど実際は来年の2020.3.16までだったの。
この原因は先月自動更新されていたようで、私はあと5か月いないといけない。
せっかくなので5カ月間、頑張って全力を尽くそうと思う。
↓
I am learning English at Weblio eikaiwa. I ‘ ve been learning here for two years,but my skills didn’t improve much.So I was thinking about going to another English school.
So, as far as I remember ,I thought the Weblio contract was until today.But actually,it is until March 16th next year.
Apparently,it was automatically updated last month.I have to stay here for rest of the five months.
All right,I’m going to do my best for five months.
一応、英検準2級を取ってるのだけど、自分で英作するってなると歯が立たなかった。まさしく英語が話せない日本人の一人って感じです。試験ってその時は出来るんですよね。あれ、何なのかしら?ただ、英検は大人がハマれる勉強の1つだと思う。気になる方はこちらも読んでみてね。↓
*あわせて読みたい*
be動詞も知らない私が独学で英検準2級まで取りましたの記事
🍓Second day English diary(2日目)
②2021.10.12(Tue)↓
今日は仕事のあとでスタバに行って大好きな抹茶クリームフラペチーノを買って、帰ってきました。
家についてからセサミストリートを見ました。フラペチーノを飲みながら。
セサミストリートは歌が楽しいし、キャラクターも可愛いから好きです。
私は英語の勉強をしたいので英語字幕が出るものを選んでいます。
Today,I bought my favorite Matcha Cream Frappuccino at Starbucks Cafe after work and came back home.After I got home,I watched Sesame Street while drinking it.
I like Sesame street because it has a lot of songs and it’s fun and the characters are cute.
(I like Sesame street because it makes me happy with fun song and cute characters.)
I want to study English,so I’m choosing one with English subtitles.
🍓Third day English diary(3日目)
③2021.10.14 Thu ↓
眠たいです。もうそろそろ寝る時間です。
一日にやりたいことがたくさんあって、時間がぜんぜん足りません。
やりたいことは、永遠と好きなだけ英語の番組を見ていたいし、ブログももっと書きたいし、お料理も体のためにしたいし、最近始めたイラストも50枚くらい書き上げたいです。おやすみなさい また明日。
I’m sleepy.It’s about time I go to a bed.
I have a lot of things to do a day so I don’t have enough time at all.
I want to do what watch English shows for a long time freely,write my blogs ,cook for my health and like make illustration about 50 works.Good night See you tomorrow.
🍓Fourth day English diary(4日目)
④2021.10.15 Fri ↓
今日はパートナーと”WHO”を使った英語を勉強しました。私は”WHO”を使った英文が苦手なんです。私にとって”Who”を使った質問は難しいのです。今日やったこと。
『誰が犬を世話するのですか?誰が毎日ご飯を作るの?誰がそれをやるの(するの)?誰がそれを未来にやるの(するの)?誰がそれをやったの(したの)?誰がそれを食べるの?誰がそれを未来に食べるの?それを食べたのは誰ですか?あなたは誰ですか』
これから苦手を克服していきます。
I studied English with my partner using “WHO”. I’m not good at English using “WHO”.
Question that uses “WHO” is difficult for me.
I did it today.
『Who takes care of the dog? Who cooks your daily meals? Who do it? Who will do it? Who did it?Who eat it? Who will eat it? Who ate it?Who are you?』
I will overcome my weaknesses.
🍓Day 5 English Diary⑤2021.10.16 sat ↓(5日目)
私は先生とフリートークをしました今日。彼女が話していることの60%は理解できるのに 私は落ち込んだ なぜならほとんど返答できなかったから英語で。
I had a free talk with my tutor in English today’s a lesson.I understand 60% of what she was talking about,but i was depressed because I could hardly reply in English.
🍓Sixth day English diary⑥2021.10.17 sun ↓(6日目)
今日は朝ごはんを食べた後、お腹を壊して大変だった。途中で吐き気もしてきてお昼ご飯も食べずに寝てしまいました。おかげさまで今は治りました。このまま痛くならないといいなぁ。
I had a hard time because I had an upset stomach after breakfast.After that,I felt nauseous and fell asleep without eating lunch.Thanks to sleeping,I’m feeling better.I hope my stomach doesn’t hurt like this.
🍓Seventh day English diary⑦2021.10.19 Tue↓(7日目)
今日は雨でコインランドリーに洗濯物を乾かしに行きました。洗濯物が完了するまで30分の時間があったので一度家に帰りました。一時間後に洗濯物を取りに戻ると私の洗濯物が勝手に取り出されてカゴに入れてありました。勝手に取り出すなんて私にとっては信じられない行為です。不快な気持ちになりました。二度とここは利用しないです。
I went to the laundromat to dry the laundry today because of the rain.It will take half an hour to finish the laundry so i went home once.When I came back to pick up the my laundry an hour later,my laundry was taken out and put in the basket.I can’t believe i took it out on my own.I feel uncomfortable.I’ll never use this place again!
と、まあ、なんとなく無鉄砲に始めた英語日記だったのですが「これは勉強になる!」なんて感覚を持つことが出来ず、辞めました。
半年前、英語日記が継続できなかった原因
結論を言うと、当時の私の語彙と英文法力などが不足しすぎているがために、「分かる感覚」が持てなかったことが原因だと思います。
勉強でベストは方法は、参考書などを見て6割理解出来て、4割を新しく勉強する比率がベストだと言われていますが、半年前の私は8割が理解していないことをやっていたことが原因でした。
半年後、SNSで英語日記を再開した理由
半年間英文法の勉強を独学した私、インスタグラムにて英語日記を2022年1月から再開しました。
どうしてSNSで英語日記を書こうと思ったかというと、一人でノートに書いているだけだと誰にも見られていないからいいや!と書かなくなるし、注意深く英文を作らないことを防ぐためです。
つまり、自分にプレッシャーを与えました。
(これ、効果あるのでやってみてください)
結果的に、2週間しか続けることが出来なかった英語日記が今では半年間も続けられています。
そして語彙力や文法力も上がっているのを感じます。
自分で英文を書いていても6割は、文法構造を理解して書けています。
2021年10月に同じようにアプリを使って英文を書いていた時に比べてかなり進化しました。
なので、楽しいです。
そして新しい悩みが「この英文、合ってるか問題です」。
そろそろ自分の作った英文を添削してくれる人を探そうと思っているところです。
でも、変わらずに自分の書きたい内容で書いています。
そして書き続けているうちに、自分が良く使う言い回しなどが分かってきました。
それを独自のテンプレートとして使うようになってきました。
独り言英語は、英文が頭に定着しやすいと感じました。
そんなわけで、英語日記は失敗しながらも再開したわけですが、半年前からずっと続いている「独り言英会話」のことを話していきます。
結論から言うと、私は「独り言英会話」のほうが断然英文が頭に定着しやすかったです。
元々、机に向かって勉強することが苦手だったという性質もあると思うけど、日常生活で自分がしていることを英語にすると、動作と英文が同時に頭に入るので覚えやすかったです。
むしろ、初心者はテキストやるより、独り言英会話から始めるべきだと思う。
独り言英会話で実践している内容

具体的に私がしていることは、起きたときから英語で独り言を言っています。
ひとり茶番ですが、即効性があります。
具体的に私がしてる、独り言英会話
具体的に私が半年前から今もずっとしてる「独り言英会話法」は朝起きたときから一人でしゃべってます。こんな感じです↓
起きる時間だよ it’s time to get up.
まだ眠たい 後5分寝たい I’m still sleepy.I want to sleep for another five minutes.
(寝ようとする私にたいして)
起きなさい Get up!って、寝起きから独り言の茶番を声に出して言っています。
そして寝起きってトイレいくじゃないですか?その時もいちいち
トイレに行きます。I go to the bathroom.とか言う。
さらに歯磨きしてるときも、朝ご飯作ってるときも、食べてるときも言う。
私は朝食をつくります I’m going to make breakfast now.
私は朝食の準備をしています I’m preparing breakfast.
私はポットに水を注いでいます。I’m pouring water into a pot.
私は水を飲んでいます。I’m drinking water.
私は珈琲を作っています I’m making coffee.
私は🍎を細かくカットしています I’m cutting an apple into small pieces.
などなど、朝食時間だけでもかなりの英文を毎日学ぶ事ができたので、これは画期的だ!英語力向上しちゃう兆しをバンバン感じる!楽しいなぁ~と感じました。そして、この記事を書いたあとも、今でも暇がある時や電車乗ってる時。または道を歩いている時も目に見えていることを描写して英語にしています。
ちなみに最初の頃に短いフレーズすらいえなかった私は、付箋に短文を書いて壁に貼っていました。
この写真は洗面の鏡の横に貼ってある付箋の一例です。
こんなのが部屋の中にもいくつか貼ってあります。

出来ることを少しづつやろう!と努力していた賜物です。
一人二役で一人英会話をする
目の前に見えることを説明するだけだと飽きてくるので、一人二役で会話もしていました。
何してるの?What are you doing?
私は朝食を作っているよ I’m making breakfast.
何を作っているの?What are you making(cooking)?
何を食べるの?What are you going to eat?
私はチーズトーストとヨーグルトに細かく切ったりんごを入れて食べるよ I’m gonna eat cheese toast and yogurt with chopped(small peces)apples.
美味しい? How is good?
うん。リンゴとヨーグルトの組み合わせって最高!Yes,the combination of apples and yougurt is the best.
みたいに。ひとり茶番を拡大化させてました。(笑)
私が考える英語学習のポイント
私が考える英語学習のポイントは、自分にどの英語学習方法があっているか分からないので、ひとまず手を出してやってみる方法を推奨します。何故なら失敗することで得られる学習方法が見つかるからです。
それであれこれ手を出してみて、楽しいと思う方を伸ばしてあげたらいいと思います。
もちろん、短期間で「ビジネス英語を使えるようにしなくちゃいけない!」とか「試験の○○日までに高得点出さなくちゃいけない!」とか私とは別の目標がある人だと話は違ってきますが、私が目標としている「話せるようになりたい」と思っている方には、この「楽しいほうを伸ばす」選び方で良いと思います。
ただ、英語学習を一切やらずにただ、辞めてしまうのは違うので注意してください。

結果的に独り言英会話を頑張ってきた私は、半年前よりも「話せている感覚が増えました」。
もちろん、まだまだですけど、進歩しました。
もう1つ私がしていた勉強法:子供用英語Goomiesを見まくってました
他のページでも紹介しているくらい、今から紹介する子供向け英語学習プログラムが優秀すぎて、心から感謝しているので、ここでも取り上げたいと思います。
英語学習でモチベが下がって何もしたくないときでも、何かしなくちゃとGoomiesだけは見ていたんですね。
Goomiesとは、英語伝が出している英語学習のアニメなのだけど、これが日常で使う英会話が繰り返し出てくるので、文法が分からなくても簡単に耳に残るんです。
例えば、みなさんはHow are you?とか何も考えないで話せると思います。
Goomiesは、これの延長的な英語フレーズをアニメーションで学べるんです。
私は、これを見たおかげで、長い英語のセリフが輪をかけて言えるようになったと実感しているので、心からおすすめしたいです。↓
そして、これからも学び続けます!
※注意 このページに書かれている内容は個人的経験と思考です。