こんにちは、ビザうさ(インビザうさ美)です。歯並び治したいなぁと思って『歯列矯正』と検索するとワイヤーの矯正とインビザライン矯正が出てきます。
私はインビザライン矯正を選んで治療中ですが、最初はどちらを選んでいいのか、またはどちらが自分に合っているのか分かりませんでした。
このぺージでは、私がインビザライン治療を『選んだ理由』について、話していきます!
ワイヤー矯正とインビザライン どっち?見逃せないメリット&デメリット
私はインビザライン治療を始めるまでに3年、カウンセリング都内11軒足を運んでいます。その時に得たリアルな情報をもとに『メリット』と『デメリット』をざっと伝えます。
🍎メリット
①ご飯を食べる時に装置を外して、通常通りに美味しく食べられること
②ワイヤーに比べて、ゆっくりと歯を動かすため痛みが少ない
(※実際に初めて早1年ですが、この痛みもほとんど感じずに治療しています)
③歯磨きがしやすいこと
④ワイヤーに比べて、していることが人にバレない
⑤矯正を始めてから歯科クリニックに出向く数が圧倒的に少ない
⑥抜歯するリスクが少ない
🍎デメリット
①自分でアライナーを外したり付けたりするため、外した時に時間をいつも気にしてること
(※あと何分外してられるかな?とか)
②アライナーを外した時に紛失したら発注料金が1万円
(※貧乏人の私、今のところ一度も紛失していませ。ドヤっ)
③装着時間を守らないと治療が長引く
④料金がワイヤーに比べてちょっぴり高い
(※一般的な銀色のワイヤーに比べてです。ワイヤーでも裏側とかだととっても高額です)
インビザラインを選んだ 1番の理由は、歯を抜かずに済んだこと
インビザラインを選んだ一番の理由は、
『ワイヤーに比べて痛みが少ない』ことと、『抜抜歯』で矯正ができることでした。
若い子なんかは4本抜いてきました!と動画で投稿している人もいますが、私はどうしても、これまで一緒に生きてきた大切な「歯」を4本とか、6本とか、いくら早く歯並びが良くなるとしても、安易に抜きたくない思いが強かったためです。
歯を抜く確率が高いワイヤー矯正と歯を抜く確率が低いインビザライン矯正 比較!
🍎歯を抜く確率100%のワイヤー矯正歯科の場合
私は11軒のカウンセリング中、5軒がワイヤー専門矯正歯科だったのですが、ワイヤー矯正の場合、本数は歯医者によって1~4本と違いましたが、100%抜歯が必要と言われました。
🍎歯を抜く確率10%のインビザライン矯正の場合
インビザライン専門クリニックでのカウンセリングでは、「おそらく非抜歯で治療中できる」でした。しかし実際に検査してみないとわからないけど、もし抜くことになっても1本~2本と言われていました。実際に検査をしてもらい非抜歯だったので、インビザライン治療でスタートすることにしました。
※変わりに歯を9か所削ってます。でも抜くよりマシだと思っています。※パーセンテージの確率は勝手な私の見解です。
まず、インビザラインとキレイラインの違い
インビザラインに似た『キレイライン』というものがあることを、皆さまご存知でしょうか?実は、見た目、同じような透明マウスピースなのに、お値段が安い治療法なのです。
価格でいうと、インビザラインが約100万円かかる矯正だとして、キレイラインだと約40万円程度で出来てしまうのです。
ちょっと、違いをまとめてみました。
🍎インビザライン
上と下の歯全体を矯正治療できる。だけど費用は平均で100万円前後。会社がアメリカ。過去に一度も矯正をしたことない人は断然インビザライン。
🍎キレイライン
前歯だけとか一部分だけの矯正治療に用いられてました。その分費用も低価格で30万から50万。会社は中国か韓国だった気がします。子供のころに一度矯正が終わっているけど大人になって崩れてきた方に向いているようです。材質も柔らかめで出来てるとカウンセリングを受けた先生が説明してくれました。
私は全体を治療したかったのでインビザラインを選ぶことになりました。
出来れば、安いキレイラインを選びたかったけど歯を全体的に動かさないといけない私の歯はキレイラインでは「不可能」ってことで、高いけどインビザラインになりました。
つぎにワイヤー矯正の種類の話
ワイヤー矯正はインビザラインに比べてたくさんの種類があります。カウンセリングであちこち行くまでは、こんなに多くの組み合わせや種類があることを知らなかったので驚きでした。
🍎一般的な銀色ワイヤーを上下につける矯正
料金が一番安くて60万円くらいで治療できます←実際に私が掲示された金額
見た目がギンギン銀色なので笑ったときに結構目立ちます
ワイヤーも歯の表面についているポッチもギンギンギラギラです
一般的な矯正治療方法でメタルワイヤーと呼ばれています
🍎前歯だけ白色ワイヤーで下は銀色の矯正
料金は少し上がり80万らいで治療が出来ます←実際に私が掲示された金額
上の歯だけ白いブラケットにするだけで見た目の印象が変わります。模型で見せてもらって納得の瞬間でした。
一般にホワイトワイヤー×メタルワイヤーと呼ばれています
さらにこの白色とか銀色とかは自由に組み合わせが何通りも出来て、さらにさらにワイヤーとブラケット(ポッチ部分)も白×白にしたり等、バリエーションが豊富でした。
🍎上下全部白色の矯正
料金が一機に上がり、見積書が手元にないので忘れてしまいましたが高かったです。
メタルワイヤーに比べて目立ちにくい
一般的にホワイトワイヤーと言われています
カレーを食べると白い部分が黄色に染まるらしいです
🍎裏側矯正
歯の裏側につけるので矯正していることが周りから見えないです
料金はインビザラインと同じかそれ以上に高い歯科クリニックもありました
デメリットは虫歯になるリスクが一番高い治療だけど人気もあります
🎀合わせて読みたい、「失敗しないための矯正歯科選び」