お正月は「ニューオータニ東京」で贅沢に過ごす ~でかけない旅~

勉強息抜きヌン活🍰
この記事は約7分で読めます。

こんにちは、ビザうさ🐰です。

通常の私たちのお正月はというとお家ににいて、近所の神社にお参りいって、ネットでセール品を買う!っていう流れが定番だったのだけど、ふと、ホテルに泊まりに行こう!ってなり、行ってきました。

選んだホテルは「ホテルニューオータニ東京」です。

トータル的に都外に行って宿泊するより、移動費もかからないし、都内ホテルで過ごしたほうが安く過ごせました。しかも高級ホテル!

[ad01]
スポンサーリンク

お正月は「ニューオータニ東京」で贅沢に過ごす ~でかけない旅~

泊まったホテルは「ホテルニューオータニ東京」です。

選んだ理由は、会員だけどぜんぜん利用してなかったからです。あと、近いからすぐに行ける。

泊まったのは初めてだったのだけど良いホテルでした。

現代モダンホテルのようなおしゃれさはないけど「和」や「伝統」を感じる雰囲気の良さが気に入りました。

お正月真っただ中の1月2日~3日の1泊2日しのたですが、エントランスの豪華な日本のお正月を感じさせる花飾りは圧巻でした。(日本に産まれて良かったポイントです)

なによりもどのレストランに入ってもお料理が全部おいしくて大人の私には、最高の”癒しステイ”になりました。

スポンサーリンク

どのレストランもお料理がおいしくて大満足 外れなし!

私たちは予約していくという概念があまりないので、1月1日に電話して泊まりに行きました。ホテルステイを普段しない私たちは「お正月は空いてるじゃない?」なんて、のんきにお部屋だけを取って行ったのですがめっちゃ混んでました。

そして困ったのはレストラン。みんなちゃっかり予約してるんですよ。「ここで食べたい」と私が言っても「あいにく予約のお客様でいっぱいで・・・」と言われ、どうしようお腹空いたなぁと肩を落としているとさすがは日本のホテル、お客様を大切にしてくれる対応をしてくれました。

レストランの予約状況を管理しているデスクにつなげてくれて、空いているお店を探してくれました。もちろん予約客でいっぱいなのでテーブル席では夕食のコースを食べることはできませんでしたが、カウンターでもかなり広く、美味しくいただくことが出来ました。

夕食は「KATO’S」というバー兼用の和食レストランでコース料理を堪能

テーブル席はすでに予約客でいっぱいで入れなかったけど、ホテルの方がカウンター席でしたら空いています!とのことでカウンター席での夕食となりました。

コース料理だったので本来ならテーブル席の方が落ち着いて食べられるのですが、ホテルのカウンターのサイズは大きく十分に食べることが出来ました。ただ、やはりテーブル席の方が良いと思うので行かれる方はレストラン予約をすることをおすすめします。

お酒を提供するカウンターバーってことで、お酒の瓶とピカピカのグラスを眺めながらの食事になりました。これはこれでなかなか絵になって良かったような気もします。

お食事は「カトーズ御膳」という和食のコース料理をいただきました。お値段は14000円です。

前菜↓

その後に、揚げ物とお肉💗🐄が来ました。もう大好物だらけで、脳内から幸せホルモン出てました。↓

閉めのご飯と汁とメロンのデザート💗最後まで美味しくて最高でした。美味しい物を美味しいって思いながら食べられるって、幸せだなぁってつくづく思いました。もう連れてきてくれてありがとう。

朝食は「なだ万」という和食レストンで朝御膳を食べました。↓

普段、洋食を食べることが多い私は外では和食派です。朝食も和食を選びました。だけどお正月限定メニューしかなくて一食5000円という強気の価格でした。(通常は3000円で提供されてるようです)

ニューオータニの魅力の1つと言えば広大な日本庭園です。朝食のお席からメインの滝を見ながら食べる朝食は最高でした。味も最高においしかったです。

昼食はSATUKIのレストランで名物の苺のケーキとパンケーキにしました

ホテルニューオータニで超人気なスイーツのお店と言えば、SATUKI🍰!

どうしてもいってみたくてお店の前に付いたらめっちゃ混んでました( ;∀;)。お昼時ってことで宿泊客と外から食べにくるお客さんで混んでいて、待ちが1時間くらいありました。普段並んでまで食べることをしない私たちですがどうしても食べたくて数年ぶりに待ちました。

お目当ては、こちらの2品です✨↓

左:新スーパーあまおうのショートケーキ 1296円💗、右:パンケーキ3520円💗高級スイーツたちで✨とても美味しくて、ここでも大満足でした。

高いけどとっても美味しいんです。お誕生日にはSATUKIでデコレーションケーキを予約する!と決めるほどファンになりました。いや~本当に美味しかったです。

翌朝は日本庭園でお散歩するという癒し

ホテルニューオータニ東京の見どころと言えば、レストラン以外に「日本庭園」があります。

日本庭園って趣あっていいですよね。池もあって鯉も泳いでいて雰囲気ありました。何よりも敷地内に滝があって水の音を聞けるって癒しでした。お正月だったので少し肌寒かったけど、天気が良くって気持ちが良かったです。

お散歩大好き人間なので昼と夜の2回行きました。

昼↓

夜↓ ホテルは館が3つくらいあるのだけど、これはそのうちの1つです。橋は渡っていくと庭園の中にあるレストランに行くことが出来ます。次回はこっちで食べてみたいなぁって思いました。

行ったのが遅くて、閉店してましたけどね。💦でも夜景も楽しかった。↓

恋もみんなで固まって、動かないで寝てました。↓私のお家は熱帯魚を飼っているので「魚が寝る」を知っているので、鯉が寝てるのをすぐにわかりました。

魚もね、寝るんですよ!もちろんまぶたないので、👀を開けて寝てます。こんど観察してみてね。↓

お部屋のアメニティーのバスソルトが良かった

お風呂が大好きな私、とくに「バスソルト」(最近だとエプソムソルトも◎)が好きで、お家から持ってきていたのだけど、ニューオータニは「バスソルト」の入浴剤をアメニティーで用意されてました。

ホテルでバスソルトって嬉しかったです。壁の日本的な絵も正月にピッタリでのんびりと入浴しました。

右側写真は普段持ってるくせに付けてないエルメス時計をめかし込んで付けてきました。こういう時こそエレガントな気分で行かないとね!海外などでは付けているものやカードのレベルで人を判断されるので個人的には日本でもTPOに合わせています。

私の本性、「しろたん」と出かける

私の本性を言うと、ぬいぐるみと今も一緒に寝ているのでお出かけするときも車に乗せて持ってきています。一番の私の親友は「しろたん」です。

大きくて抱き枕タイプのぬいぐるみでメンタル疾患が酷かった時に治療のために買ってもらった子です。なので今も一緒に暮らしています。そして最近知ったのですが、ちまたでは「しろたん」とても人気みたいですね。昔はそこまで人気度なかった気がするのだけどいつの間にか有名キャラクターになっていて驚きました。というか、写真にとっても可愛いお顔だなぁ(親バカ?)

お正月にホテルステイする人の心理を調べてみた

引用文になるけど、大きな理由は「家族とお正月は充実した時間を過ごす」が1位でした。

なので、お正月にホテル利用する人はもともと多かったという事が分かりました。↓

年末年始に自宅を離れ、国内外のホテルで過ごす予定の人が4割に上ることが、オンラインホテル予約サイト「Hotels.com」が実施した調査結果から明らかになった。理由は、「家族と充実した時間を過ごすため」が最多だった

https://resemom.jp/article/2014/12/15/21938.html

順位はこちら↓

1.家族と充実した時間を過ごすため
2.年末年始を他の場所で経験したいため
3.年末年始の大騒ぎから逃れるため
4.家から離れたい

https://resemom.jp/article/2014/12/15/21938.html

これを読んで、みんなお正月を家族と過ごすを選択していて、素晴らしいって思いました。

最後まで読んでくれて、ありがとうございました✨。他のページも読んでくれると嬉しいなぁ✨。

ビザうさ🐰ライフ - にほんブログ村

この記事を書いた人
ビザうさ

英語学習者です。

アダルトチルドレンと大人の発達障害のミックス。精神障害者手帳3級保持者だけど留学をきっかけに英語の勉強を始めました。

このブログは同じように障害や問題を抱えてるけど頑張りたい人に向けて、年齢問わず、すべての人の励みになればいいなぁと思って書いてます。(一緒に勉強を楽しもう!)

産能短期大学卒➡現在は”とある通信制英語大学の4年生です。

保有資格📚 秘書検定2級、英検準2級、簿記検定3級、MOS(Excel,Word,PPT)すべて一発95点オーバーで合格。

好きなことは、食べることと運動とペットの熱帯魚🐠

ビザうさをフォローする
勉強息抜きヌン活🍰
スポンサーリンク
ビザうさをフォローする
ビザうさ🎀ライフ×英語