文学部(英語)学生になって、初めてのレポートが”センター試験レベル”で引いた

とある英語通信制大学

こんにちは、ビザうさ🐰です。

2021年の10月に晴れて新しい通信大学に入学して初めてのレポート作成をしています。

私の学びは、ほとんどが英語を学びます。

で、今回一発目のレポートを解いてみたら、めちゃ難しくてやばいことになっています。

そんな、「やばいぜ私」を記事にしてみます。

その前に簡単に私の自己紹介をさせてください🐰

名前: ビザうさ(インビザうさ美)🐰
年齢: 40代 
仕事: 通信制大学文学部(英語)の3年生&ブロガー
英語スキル:be動詞も知らないで短期留学➡帰国後英検準2級一発合格
オンライン英会話経験:weblio英会話で2年間受けてました
目標:2023年の秋までに「なんて言うんだっけなぁ」が出ないレベルになること
体質:人間好きのコミュ障、AC育ち
趣味:アフターヌーンティー巡り☕🍰、映画鑑賞、ブログ、イラスト、散歩

って、ところです。

[ad01]
スポンサーリンク

文学部(英語)学生になって、初めてのレポートがセンター試験レベルで引いた

結論から言うと、英語のレポートが大学のセンター試験レベルで引いてます。

私大学受験をしたことがないから、このレベルの問題をこれまでの人生で解いたことがないこともあり、今、とっても苦労してます。

まだ授業には出たことがないから、授業がどんなものか分からないけど、レポートのレベルが私の持ってる「英検準2」よりも高くて、レポ-トを仕上げるのに「ものすご~く時間」がかかっています。

唯一、助かってることは、コミュ障のせいで一人で勉強することに慣れてるので、難しいこの問題になんとかやれてるって感じです。(コツコツ出来る私の能力に感謝✨💻)

あと、40代で現役大学生になったわけだけど、今の時代は、分からないことがあったとしてもだいたいインターネットに載ってるから勉強しやすいことがラッキーだと感じてます。

ただ、情報が多い分、惑わされれることも多いですが。

スポンサーリンク

通信大文学部(英語)学生の英文法で出てきた問題をざっくりと言うと

さて、今やってる英文法のレポートには、どんな問題が出てくるのかをざっくりと説明すると

📚レポート枚数は全6ページあります。

  • 英単語の語順の並び替え
  • 英語の動詞の活用変化
  • 英語の前置詞の穴埋め
  • 別の語句の並び替え
  • 英語の関係代名詞の穴埋め
  • 英文の誤りを訂正&下線を引く問題

です。

これは、たまたま今やっているレポートの1例に過ぎないです。

他のレポートは、またそれぞれ違う内容です。

とくにこれ以外の問題であった、英語の文型を論理的な視点で考え論ずる問題は、結構、頭を抱えました。

細かく問題用紙を写メって載せたいのですが、大学側からNGを貰ってるので、一切お見せできないのです💻📚

レポート提出が終わったとは科目修得試験があります

ポート作成&提出&合格して、初めて最終試験「科目修得試験」を受験する権利が貰えます。

レポートの今の段階では、ネットや教科書を使ってなんとか問題を解いているけど、このレポートに合格したら、次は本試験「科目修得試験」の合格を目指さなければなりません。

通信大の場合、この試験に合格して初めての単位取得になります。

やるべきことは、気を抜かずに試験に向けて、準備しておかなければなりません。

もちろん試験なので60分の時間制限付きとなります。

受かる気がまったくしないけど(`・ω・´)、英語をやりたいと思って入学したので、なんとかがんばります。

現実、今のレポート作成の段階で1週間くらいかかっているので、これをどうやって60分に縮めるかって問題を抱えています。

英語通信制大学に入学して辛いこと

英語レベルが低いまま入学した私が一番大変だと思う事 は分からないところがあっても「聞ける相手」がいないことです。

前の短大通信の時も、質問できる環境はなかったから、同じっていえば同じだけど、今のほうが10倍くらい大変です。

何故って、英語を独学でやったことがある方ならわかると思うのですが、英語の勉強って正解がないので、こうかな?こうかな?う~ん。うまくいかない。や、あ、これだ!なんて調べる時間がものすごくかかるので勉強をしている時間が必然と長くなっています。

学習スケジュールには、大まかにレポート提出締め切り、合格時期の把握、科目試験日、スクーリング開校日、スクーリング申し込み期限を組み込んで作成していきます。

これまで短大の時も作ってたのでだいたい把握してるけど、大学自体が別のところなので多かれ少なかれ、これまでのルールと違うところも考慮しながら、まずは1つずつこなして把握していこうと思います。

*独り言英語にハマり始めたところだったのに全然できてない~。

インビザうさ美さん
インビザうさ美さん

🍓今回の記事が、これから通信大に入学する人の

参考記事になっていたら、また遊びにきてね。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

この記事を書いた人
ビザうさ

英語学習者です。

アダルトチルドレンと大人の発達障害のミックス。精神障害者手帳3級保持者だけど留学をきっかけに英語の勉強を始めました。

このブログは同じように障害や問題を抱えてるけど頑張りたい人に向けて、年齢問わず、すべての人の励みになればいいなぁと思って書いてます。(一緒に勉強を楽しもう!)

産能短期大学卒➡現在は”とある通信制英語大学”に通っています。

保有資格📚 秘書検定2級、英検準2級、簿記検定3級、MOS(Excel,Word,PPT)すべて一発95点オーバーで合格。

好きなことは、食べることと運動とペットの熱帯魚

ビザうさをフォローする
とある英語通信制大学
スポンサーリンク
ビザうさをフォローする
ビザうさ🎀ライフ×英語