インビザライン(以下アライナー)治療をはじめて早10か月になるインビザうさ美が、「こんな時大変だなぁ~」とか、「ストレスだなぁ~」と感じることを紹介します。すでに初めている方には(わかるわぁ)と感じる箇所があるかもしれないし、これから始めようとしている方には(そんなこともあるんだ?)って読んでくれたら嬉しいです(‘ω’)ノ
【インビザライン10ケ月目】大変だと思う事、まとめ!
公衆トイレでの歯磨き
インビザライン治療をすると約束として食べ物や飲み物を口に入れたら、即歯磨きをしないといけない約束事があります。もし歯みがきをしないと虫歯リスクを加速化させてしまうので、なるべく早く磨く必要があります。だけど外での歯磨きは結構大変です。

【外での歯磨き】で気が引ける理由
HSP気味の私は、人の迷惑とかとっても気にするタイプなので、ゆっくりと磨ける人のいないトレイを探すのがとても大変でした。外での歯磨きで気が引ける理由は以下です。
- 1つの洗面を占領してしまうため「悪いな」って思ってしまう
- インビザライン治療中の歯磨きは時間がかかるため、「悪いな」って思ってしまう
- 混んでいるトイレでは「悪いな」って思ってしまうのでよそに行く
冬に暖かい飲み物が安易に飲めない
冬に暖かい飲み物を飲んで温まりたいなぁ~と思っても、インビザライン(アライナー)は熱に弱い素材のため装着している時は飲めないこと。個人的に夏でも暖かい飲み物を飲みたい私にとって、大変さを感じています。もし飲みたいときは、アライナーを外して飲むしか方法がありません。

必ず歯ブラシセットを持ち歩くこと
もともと持ち物が多い私にとって、たかが『歯ブラシセット』1つにしても、365日鞄に入れて持ち歩くことは、めんどくさいです(‘ω’)ノ。仮に男性だとして、ジーンズのポケットに財布とスマホしか入れていない生活の人が、加えて歯ブラシと歯磨き粉を毎日持ち歩くと考えると、大変さが想像しやすいと思います。
食事に時間制限があること
インビザライン治療のルールとして1日22時間、最低20時間の装着が義務づけられています。1日3食のうち1回の食事時間に1Hかけていたら、簡単に時間が来ます。とくに食べるのが遅い私にとっては、急ぎめで食べる毎日になりました。

それによって起きた最悪なこと
- 早食いすることになり、5キロ太りました。
- 食事制限のストレスで、外している時にたくさんの量を食べるようになりました。
好きな時におやつが楽しめないこと
インビザライン治療を始める前は、美味しそうなお店や可愛いドーナツのお店があると即立ち寄って食べていたのだけど、アライナーを装着してから行けなくなりました。同様に会社で美味しそうなお菓子が回ってきたときも、外しに行かないといけないので食べれなくなりました。
この『食べれない欲求』が5キロ太った原因です。お腹いっぱいにもかかわらず、口につめこむようになったのは予想外でしたね。人間の欲求って結構強いんだなって思いましたもの。

思うように噛めないこと
歯の噛み合わせが日々少しずつ動いているため、ある週によってはかみ合わせがとても悪くなる時があります。そんな時はご飯が上手に噛めません。上下のあごの中心点もズレまくるので本当に嚙みにくいです。きちんと噛まないとお腹に負担がかかりそうで怖いなぁ~と、無理して一生懸命に噛んでみると、上下の歯がガチガチあたって削れそうになるの分かるのでそっとしか噛めないです。なので時に、食事を『まる飲みする時期』を何度も経験しています。

それによって起きたこと最悪なこと
便秘症になりました。
今まで『便秘』ってなったことがない体質だったのだけど、ほとんど噛めてないまま飲み込んで食事をするせいか、初めて慢性的な便秘症になってしまいました( ;∀;) 先日、初めて胃腸科のお世話になっています。つまり、人生初めて便秘薬を飲んでいます。
その後、一時期的に良くなるもののやっぱり、便秘に戻ってしまいます。あながち、物がきちんと噛めていないために胃腸に負担がかかってることとが関係してると思います。
便秘でいろいろ検索していると、 【ぺいるーと】で便秘の治験モニターに参加
だって、便秘薬に漢方薬って結構コストかかるんですもの。ちなみに便秘薬は数千円だけど、漢方薬は1個1万円くらいのものを飲んでいます。
特に噛めない食べ物
- 肉。ステーキとかヒレカツとか繊維が密なもの
- キャベツやレタスなどの繊維質が強めの野菜類
- クロワッサンのパンやフランスパン
- お煎餅
- フライドポテト
発音がちょっとしにくい
これも噛めない週と重なって、週によっては言葉の『かつぜつ』が悪くなります。自分の口なのに発音しにくいな!って感じます。私は英語のクラスを取っているのだけど、日本語に比べて英語は口を大きく動かすことが多いです。その時に『明らかに、発音しにくい』って感じました。日本語で話している時も少し感じていたけど、英語で話したらより『あ!』って感じました。
歯磨きの時間が10分はかかるようになったこと
一回の歯磨きの工程が11工程もあるため、急いでも10分はかかるようになりました。
インビザラインを始めた1週間くらいは、時間分散が分からなくなって遅刻しそうになってました。

🍎一回の歯磨きでしてる11個工程
- アライナーにひっかけてあるゴムを両サイト取る
- アライナーを上下はずす
- アライナーをコップに入れて付け置きする準備
- 歯ブラシで歯をブラッシング
- 糸ようじで歯の間のお手入れ
- 液体歯磨き(夜はフッ素をつけます)
- コップに入れて付け置きしていたアライナーを歯ブラシでブラッシング
- アライナーを水で軽くゆすぐ
- アライナーを口に装着
- チューイを噛んでしっかりと装着させる
- 両サイドのゴムをひっかける
終了です。
(*´ω`)ふう~。長いよう・・・。
『歯がうずく』痛み
インビザライン治療をしていて「痛くて眠れない」とか「豆腐を食べても歯が痛い」ってことは一度もないです。でも変わりに歯がうずく感覚は何度も経験しています。人によっては、これを痒いとか表現する人もいるけど、私の感覚だと”うずく”です。このうずくは歯が徐々に移動している記しです。
🍎どんな時に歯が ”うずく” かというと
- 新しくアライナーが変わって装着した時、又は最中、じわじわ感じます
- アライナーを取り外して食事をしている時、じわじわ感じます
- 食事が終わって、アライナーを嵌めなおした時、じわじわ感じます
アライナーが食い込んで痛い
インビザライン治療をしていて我慢できない痛みを何度か経験しています。それは新しくアライナーに取り換えたときに時々起こる『アライナー』が歯茎に食い込む痛みです。これが常にじわじわと歯茎を食い込ませているので、当然ながら『歯茎が腫れてくる』等の問題にぶち当たります。
痛みに強い私だけど、さすがに我慢できなくて歯医者さんに診察にいきました。結果的にしてもらった処置はアライナーの一部をカットして歯茎に当たらないようにするというものでした。

その一週間は、痛むことなく過ごせたのだけど、また新しいアライナーに取り換えたら再度痛くなってしまい、歯医者に問い合わせると『自分でハサミでカットしてもいいよ』というので、やり方を聞いて自分でカットするようになりました。